年明け以降に、当Blogへコメントをくださった方へ(お詫び)
年明け以降に、当Blogにコメントをくださった皆様へ、お詫びを申し上げます。
コメントをくださったにもかかわらず、返事もせずに、1月も終わろうとしておりました。意図せぬこととはいえ、コメントをくださった方には大変失礼な態度をとったことになり、不用意に不快な思いをさせてしまい、申し訳ありません。
言い訳のような事情を申し上げますと、いつもBlogにコメントの投稿があった場合、メールにてその連絡を受け取れるよう設定していました。そのメールを受信する側で、管理人が設定した成りすましメールの拒否設定が、そのメールを受け取れないようにしていたようです。
これは設定をしたときに、必要なメールが受け取れるようになっているかの確認を怠った管理人の責任です。現在はその設定を外しておりますので、今後はそのようなことはないと思われます。これ以降、設定等を変える時はこのような確認を怠らないよう、気をつけます。
また、以前であれば、Blogを見たときにコメントの新着履歴が載るようにテンプレートも設定していたので、メールが未着であっても気付くことができたのですが、現在、見えないようになっています。これも、頂いたコメントに気付くことの出来なかった遠因となったと思われます。ですがこちらの設定は、申し訳ありませんが今後もこのまま、他のご訪問者様の目に触れないよう、これからも隠させていただきます。
こちらは過去の経験から、隠したほうがよいと判断した管理人の方針ですので、ご容赦くださいませ。
頂いたコメントには、そちらのコメントにそれぞれ返信をさせていただいています。お心当たりのある方は、お手数ですが、コメント欄をご覧ください。
また、今後頂いたコメントは、日々徒然ないではなく、頂いたコメントごとに返信をすることにしました。Blogのデザイン上、わかりづらい部分があるかと思いますが、ご容赦願います。
コメントをくださったにもかかわらず、返事もせずに、1月も終わろうとしておりました。意図せぬこととはいえ、コメントをくださった方には大変失礼な態度をとったことになり、不用意に不快な思いをさせてしまい、申し訳ありません。
言い訳のような事情を申し上げますと、いつもBlogにコメントの投稿があった場合、メールにてその連絡を受け取れるよう設定していました。そのメールを受信する側で、管理人が設定した成りすましメールの拒否設定が、そのメールを受け取れないようにしていたようです。
これは設定をしたときに、必要なメールが受け取れるようになっているかの確認を怠った管理人の責任です。現在はその設定を外しておりますので、今後はそのようなことはないと思われます。これ以降、設定等を変える時はこのような確認を怠らないよう、気をつけます。
また、以前であれば、Blogを見たときにコメントの新着履歴が載るようにテンプレートも設定していたので、メールが未着であっても気付くことができたのですが、現在、見えないようになっています。これも、頂いたコメントに気付くことの出来なかった遠因となったと思われます。ですがこちらの設定は、申し訳ありませんが今後もこのまま、他のご訪問者様の目に触れないよう、これからも隠させていただきます。
こちらは過去の経験から、隠したほうがよいと判断した管理人の方針ですので、ご容赦くださいませ。
頂いたコメントには、そちらのコメントにそれぞれ返信をさせていただいています。お心当たりのある方は、お手数ですが、コメント欄をご覧ください。
また、今後頂いたコメントは、日々徒然ないではなく、頂いたコメントごとに返信をすることにしました。Blogのデザイン上、わかりづらい部分があるかと思いますが、ご容赦願います。
PR
この記事にコメントする