忍者ブログ
管理画面  新しい記事を書く  コメント一覧  トラックバック一覧
積みあげて 積みあげて 積みあがったその先に 一体、何があるというのだろう? 
日々徒然
良質な文章が読みたい・・・と、最近、感じるようになりました。

『小説家になろう』で色々、お話を探すのですが、最近見つけられるのは少々小粒なものが多く。まぁ、さすがにプロの作家さん並のレベルを求める事は無謀なので、端から期待はしていませんが。良くも悪くも、いろんな人の、様々な物語を読めるのが良いのですが、時折、かっくりとなる文章が多々あるのが残念なところ。
勘くぐりってなに? 噂が仕切りなし?
もう少し日本語を知っておこうね~と半笑いすることもしばしば。楽しんで書いているのは分かりますが(苦笑)でも、厳しい事を言えば、それだけで終わってるものが多い。
とっても残念。

先日、ちょっとばかり硬い内容の記事を掲載しました。
で、ちょっと読み直して、そういえば自分の明確な意見を書いてなかったと思い、追記しました。ちょっと長文になってしまいました。すみません。ついでに参考リンクをコピペでなく、直接飛べるようにしました。
この『非実在青少年』の問題は、いくつかのサイトさんでもご覧になった事があると思うのですが、大抵、ご自分の意見のみの表明か、まとめサイトのリンクだけで終わっています。
別にそれが悪いというわけではないのですが、この件をご存じない方を啓蒙するには不十分だという考えのもと、やや盛りだくさんな記事になっています。一応、2日くらいかけて調べて考えた結果がアレです。
あの記事の上から順に紹介しているサイトをご覧いただければ、条例の事を知り、問題点を理解していただけると思います。

私、都民じゃないし・・・、と思われた方は、数年前に『児童ポルノ禁止法』が施行された頃の事件、『紀伊国屋ファックス事件』を思い出してください。もし同じことが起こったら・・・?それも、書店ではなく、出版社であったら。東京どころか全国に本は届きません。
ちなみこの件のことも追記してますので、そんなの知らない、という人はご覧下さい。

続きはコメントを下さった方へのお返事です。お心当たりのある方のみ、ご覧下さい。
正夢様

わざわざコメントを下さりありがとうございます。
確かに、ここ数年、性に対しての扱いが軽くなってきた、と感じます。BL本なども、ライトノベルの横に普通に、目立つように置いてありますし。今まで、まったく目に付かなかったわけではないですが、最近はもうちょっとつつしみを持ちませんか・・・?と言いたくなってしまう事が多いです(苦笑)コミックなども、レディースですか?というような描写が多いですし。
今までその手の描写がなかった訳ではないですけれど、今は必要性もないのに書かれていたり、エロだけを目的としか思えないストーリ性もろくにない、薄っぺらなお話しが多いのも残念なことです。
だからといって、臭いものに蓋というように規制すればいいという、単純なものではないと思いますね。無理な抑圧は、結局反発を招くものです。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
忍者ブログ [PR]