忍者ブログ
管理画面  新しい記事を書く  コメント一覧  トラックバック一覧
積みあげて 積みあげて 積みあがったその先に 一体、何があるというのだろう? 
日々徒然
今日は母に誘われて土いじりをしました。といっても、花の苗を買ってきて、寄せ植えした程度ですが。
菜花は青系統の花で、同じ種類だけど微妙に違うというものの4苗を寄せ植え。自分の部屋の前のベランダに置く予定です。まだ苗が小さくてどんな感じになるかわかりませんが、無事に咲くといいです。あと、自分の部屋に置くように黄色いお花が咲くのを。これもまた以下同文。
いや~一人暮らししてたときは、たまにグリーンが欲しくなって突発的に買ってたりしたんですが、すべて枯らしてしまって(凹)菜花の指には緑の才能がないのだと、地味に凹んだりもしたんですが。
よくよく考えてみると、あの部屋虫が良く出たので、樹に囲まれていたから、定期的にバルサンを炊いてたんですよね。結構強力な薬物だったろうから、植物にはよろしい環境じゃなかったかも・・・?と思ってます。
とりあえず、無事に咲いた暁にはここで写真を掲載しますです。無事に咲いたら拍手喝采よろしく~(低レベルな・・・)

苗を買いに行くと当然苗木も売ってまして、木苺の苗があって「これ、(父が)買わないかな?」と言ったら「そういえば、(父が)プルーンの木を買おうか考えたとか言ってたよ」と母。プルーン買うなら、木苺買ってもいいと思います!
今、庭に植える木は父が植えてるのですが、この間はハナミズキと金柑と林檎の木を買ってきたみたいです。正直、ハナミズキはその辺に植わってるじゃんか~と思いましたが。「街路樹じゃん」という意見だけで止めときました(は?)
ちなみに以前の庭からは、蜜柑と柚子とレモンと柿の木が残ってます。レモンの木なんて、移植する際にばっさり枝を切られちゃってましたが、結構伸びてきてました。丈夫だなぁ~実がなれば、父の酒のお供です。
林檎の木は、今回買う前にも1本あったんですが、まったく実がならず(笑)数年前にち~っちゃいのがやっと1個。もちろん、食えません。『ならないわね~』と笑うのが毎度の事です。が、『桃栗3年~』の中に『林檎ニコニコ25年』とあるので、実がなるまでは難しいんでしょうね。
それに林檎は自家受粉をしにくいらしいですね。調べたら。梅と同じだ。父に言ったら「関係ないだろう」とか言ってましたが、新しいの買ってるし(笑)5年以内に実がなれば、他家受粉が重要だったのね、という結論になるかと思われます。
植わってる木が、ハナミズキ以外は実のなるものですが、父の「どうせ植えるのなら実がなるものの方が楽しいじゃないか」という精神で選ばれてますので、当然の帰結です。菜花の意見も、8割がたそんな感じ(似たもの親子・・・)残り2割は綺麗なお花も欲しいという欲張り精神。ハナミズキも花ですが、変わり物好きの菜花は、そこらへんに一杯植わってるのを植えても詰まんな~い、という意見です。

そうそう、『桃栗3年、柿8年』は皆さんご存知だと思いますが、続きがありまして、意外と長くて面白いものでしたので笑っちゃいました。ので、全文ご紹介。

『桃栗3年、柿8年、柚子は9年でなりかかり、梅は酸い酸い13年、梨の大馬鹿18年、林檎ニコニコ25年、銀杏の気違い30年、妻の不作は60年、亭主の不作はこれまた一生、あぁ~あコリャコリャ』

ちなみに地方によって微妙な語彙に違いがあるようです。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
忍者ブログ [PR]