忍者ブログ
管理画面  新しい記事を書く  コメント一覧  トラックバック一覧
積みあげて 積みあげて 積みあがったその先に 一体、何があるというのだろう? 
日々徒然
Image038.jpg







お花が咲きました。『リトル・チェチェ』というものです。
黄色い小花が可愛いです。苗を買った当初は部屋に置くつもりだったんですが、部屋が暖かすぎたのか土に黴が生えるという、んぎゃーな事になり、慌てて黴の部分を取り除いてベランダへ。
GWからこっちの好天気に、うっかり水をやり忘れて干からびそうになったりしながら、無事にお花が咲きました。見本の写真を見ると、もう少しわさーっと広がって花が咲くような感じなんですが、まぁ枯れなかったので良しとします~(志低し)

ここ最近、Web小説を読んでいて、その表記で気になるのが1点あるんです。
例) 「それは、」 
上記のように、『 」 』の直前に『 、 』が入るのって、最近の流行なのですかね?これって、いつから流行りだしたんだろう。それとも気にする事すら馬鹿馬鹿しいほど当たり前な表記なのかな~?
今までは、オリジナル小説でだけ見てんで、気になるけどスルーしてだんですけど、先日GHでも同じように書いていらっしゃる方がいたので、おやっと。
意味合い的には『・・・』の事かなぁ~と適当に推測して読んでますけど、慣れない菜花としては微妙な表現方法です(苦笑)携帯小説が流行ってるから、『・・・』を打つのが面倒で簡単な『、』になったのかも?とか、色々あて推量してます。
慣れないといっても、『ぁたしゎ』とか、訳のわからない小文字を使われるよりはましですけど(苦笑)『小説家になろう』にもこういう表記の題名がありますけど、読む前に回れ右!してます。
そういえば、Yahoo!の知恵袋に、『どうして嫌うのかわからない』という質問があって、結論に『文字の文化は変化しているのだからついていけてない、嫌いっていう人のほうが可哀相』とかありました(苦笑)
では、ついていけてない菜花は可哀相ですか?ついていけなくても、日本語読む上では困らないですけどね~どっちが可哀相なのかしらん?
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
忍者ブログ [PR]