土曜日に、中学時代の友人とお花見に行ってきました。
この時期に花見なんて信じられない!と憤った方は、はい!すぐに回れ右ーさよーならー
花を愛でるくらいいいじゃない、と鷹揚に思われた方のみ、この先に進んでください。
別に、辺りはばからず酒盛りして騒いだわけではないので、桜を愛でるくらいはいいと思うの~だって、この集まりのコンセプトは、震災でぎすぎすした心に潤いを、ですから~
土曜日、余り良い天気ではなさげでしたが、日曜は都合が悪いという子もいたので、雨天決行で11時半に大宮そごう前に集合。約10分ほど遅れで全員集合。このメンバーにしては早く集まったものです。珍しい(←)
友人の弟が店長さんをやってるというお店でお昼を頂き、ロールキャベツが美味しかった、大宮公園へれっつらごーしたのです。2歳児(僕もうすぐ3歳)がいたので、電車で行くつもりだったのですが、大丈夫大丈夫という母の言い分で歩いて公園へ。途中、おんぶしたりしてましたが、ほぼずっと走り回っていた2歳児。元気だねぇ~
菜花ともう1人の友人がさかさか前を歩き、後ろから母子ともう1人の友人が歩くという道程。お子様ペースなので後ろ組みは良く遅れ、菜花達はそんな彼女たちを適当なところで立ち止まり待ち、またくっついたら歩きという、なんともそれぞれのペースを守った、協調性があるんだかないんだか分からない感じでした。このメンバーは各々の個性が強いので、同じペースで、仲良く横並びとはいかんのですよね。
公園に入る途中にある氷川神社でお参り。
本殿の前に、お稲荷さんを発見。
いつもは年末年始の、出店がずらっと出ているときにしか来ないので、気付きませんでした。結構風情のある感じ。本殿の前にお稲荷さんにお参りしよう、ということでお賽銭をごそごそ。ご縁がありますようにと言うことで、5円を探す。
友人:「小銭がねぇ、・・・2円でいいか」
菜花:「じゃあ、3円出すから2人で5円にしない?」
友人:「いいねぇ」
という、罰当たりな(?)話し合いをしつつ、お参り。池を悠々と泳ぐ、黄色い鯉を見て「おぉ、池の主だ」「おぉ、大きいねぇ。ちなみに鯉こくって生臭いよね」と話し、「アレは何だ、鳥か、亀か?」「むむ、・・・亀だ」甲羅干しをしていた亀2匹について、歩きながら語りました。
お手水で手を洗い、やっとこ本殿でお参り。今度はちゃんとお賽銭5円を投げ入れましたよ。
お御籤をしたら、末吉でした。
お参りが終わったので、隣接している大宮公園へ。満開でした~
例年に比べるとやはり人は少なく、どんちゃん騒ぎをしているような人たちもいませんでした。屋台もやっているお店が少なかったですしね。とりあえず満足するまで写真撮影。途中、甘酒やらチョコバナナやら玉こんにゃくやらを買いに道を逸れたことで後半組みとはぐれましたが、文明の利器(携帯)を駆使して無事に合流。
花見は満足したということで、再び大宮駅へ。
眼鏡が欲しいという菜花の要望で、眼鏡屋さんへ。最初、ルミネの眼鏡屋さんに行ったらば、「「・・・」」友人と値札を見て黙り込み、試しにかけることもなく去りました。高いよ、ブランド眼鏡。
次にそごうの眼鏡屋さんに。つい最近新しく開店したばかりのようで、サービス期間だったのか追加料金なしということで、とてもお手ごろなお値段でした。
黒縁に、白の花柄が柄のところについてるのを買いました。30分まてば即日渡しって良いですね。眼鏡の出来上がりを待つ間、ケーキとお茶を飲んでまったり。眼鏡を受け取り、ついでに、両眼の間が狭いという情報も得ました。菜花の顔のパーツは中央によっているらしいです。ん十年生きてて初の情報です。
お子様連れの友人とはここでおさらば。
そして残った友人達と、とりあえず適当な居酒屋さんへ。そこで再び、まったりだべり。ちなみに菜花以外に残った2人は、1人は丁度地震があった日、宮城の松島に旅行に行っていて震災にあった人間です。
なぜそのタイミングでそこにいる!?と多くの人に突っ込まれたとか。菜花もつっこんだ1人です。運よく、ホテル近くに戻っていて、そのホテルが親戚がやっているところだったらしく、その従業員の誘導で無事に高台に逃げることができ、津波が迫ってくるところも見えたそうです。
もう1人は、福島の相馬に親戚がいるという友人でした。病気がちで足が悪く、車も持ってないからダメかも、と聞いていたのですが、運よく近所に住む娘さんが車で迎えに来て避難出来たらしく無事が確認できたそうです。
そんなこんなで、夜9時に解散いたしました。久々に会って喋ったので楽しかったです。