日々徒然
昼頃に大きな地震が来ました。今度はちゃんと、ビスが引っこ抜けたままになっている本棚を押さえましたよ。最近は地震に慣れてきて、あんまりそこそこ大きいものでも驚かなくなってきました。
先日も、朝、電車に乗ってたとき地震でしばらく止まったんですが、すぐに普通に動き出したので、日常に差しさわりがない程度の地震なら平然とやり過ごすようになりました。会社の人で、同じ地震で電車が1時間止まったとか言う人もいましたが。それはまぁ、運がなかったと。
そういえば、文庫の最終巻が出ましたねぇ。先日、ふと思い立って駅中の本屋にふらりと行ったら売ってたので買いました。・・・いつの間に発売されていたんだ。これからは帰宅経路に本屋を組み込もう。今までは色々と疲れていて通過してたので。
SPR設定資料も弄りませんと。今でも、じみ~に原作資料のページが更新されているんですよ、あそこを見る人はいないと思うのですけどね。
作った人間としては原作に動きがあったならばきちっとその動きにくっついていかないと、資料を作った意味がないというか、意地もあるというか。結構ああいう資料って、ノリノリで作ってるときはいいけど、途中で失速して中途半端に放置されることが多いから(苦笑)
今、原作とリライト版の相違点とかを表にしようかな、とか考えているんですけど、正直1人でやるには、その作業は大変だよな・・・、と躊躇してたりします。それにそこまで需要があるとも思えないし。
そうそう、話は変わりますが、少し前のBlogでサイトの作品のランキングをしたほうがよいのかどうか書きましたが、何の反応もないので、やりません。準備するのが面倒だし、需要がなさそうなので、皆さんどれか好きなのを勝手に読んでください。
ご訪問者さんから貰う感想としては、一番が『闇の都』、次が『太陽を恋うる花』または『永き夜の夢』かな~後は『天使がうちにやってきた』と『蜂蜜クローバー青い鳥』やパラレルがそれなりに人気みたいです。
こう見ると、長編やシリーズ物が人気なのかな。短編などはあまり感想を貰うことはないです。
菜花のお気に入りは『永き夜の夢』でしょうか。最初で最後のアンソロ本に掲載されたものですし、アンソロに誘われなかったら、ネタはあれど絶対作品として世に出なかった作品でもあるので、感慨もひとしお。ついでに、『スカボロー・フェア』を村人達が歌うシーンとか、ずっと書きたいと思っていたところを書けたので、自分的に満足感いっぱい。
続きはコメントを下さった方へのお返事です。お心当たりのある方のみご覧下さい。
先日も、朝、電車に乗ってたとき地震でしばらく止まったんですが、すぐに普通に動き出したので、日常に差しさわりがない程度の地震なら平然とやり過ごすようになりました。会社の人で、同じ地震で電車が1時間止まったとか言う人もいましたが。それはまぁ、運がなかったと。
そういえば、文庫の最終巻が出ましたねぇ。先日、ふと思い立って駅中の本屋にふらりと行ったら売ってたので買いました。・・・いつの間に発売されていたんだ。これからは帰宅経路に本屋を組み込もう。今までは色々と疲れていて通過してたので。
SPR設定資料も弄りませんと。今でも、じみ~に原作資料のページが更新されているんですよ、あそこを見る人はいないと思うのですけどね。
作った人間としては原作に動きがあったならばきちっとその動きにくっついていかないと、資料を作った意味がないというか、意地もあるというか。結構ああいう資料って、ノリノリで作ってるときはいいけど、途中で失速して中途半端に放置されることが多いから(苦笑)
今、原作とリライト版の相違点とかを表にしようかな、とか考えているんですけど、正直1人でやるには、その作業は大変だよな・・・、と躊躇してたりします。それにそこまで需要があるとも思えないし。
そうそう、話は変わりますが、少し前のBlogでサイトの作品のランキングをしたほうがよいのかどうか書きましたが、何の反応もないので、やりません。準備するのが面倒だし、需要がなさそうなので、皆さんどれか好きなのを勝手に読んでください。
ご訪問者さんから貰う感想としては、一番が『闇の都』、次が『太陽を恋うる花』または『永き夜の夢』かな~後は『天使がうちにやってきた』と『蜂蜜クローバー青い鳥』やパラレルがそれなりに人気みたいです。
こう見ると、長編やシリーズ物が人気なのかな。短編などはあまり感想を貰うことはないです。
菜花のお気に入りは『永き夜の夢』でしょうか。最初で最後のアンソロ本に掲載されたものですし、アンソロに誘われなかったら、ネタはあれど絶対作品として世に出なかった作品でもあるので、感慨もひとしお。ついでに、『スカボロー・フェア』を村人達が歌うシーンとか、ずっと書きたいと思っていたところを書けたので、自分的に満足感いっぱい。
続きはコメントを下さった方へのお返事です。お心当たりのある方のみご覧下さい。
朽葉さま
リンクの再開はいつになるかわかりませんが、その時はよろしくお願いいたします。
これからも、どうぞ気長にお付き合いください。
リンクの再開はいつになるかわかりませんが、その時はよろしくお願いいたします。
これからも、どうぞ気長にお付き合いください。
PR