忍者ブログ
管理画面  新しい記事を書く  コメント一覧  トラックバック一覧
積みあげて 積みあげて 積みあがったその先に 一体、何があるというのだろう? 
日々徒然
今日は気持ちの良い風がふいてますよ~と書いたところで、地震がきました・・・。
おぉう、地震大国日本(意味不明)
そういえば、フランスには地震がないと聞いたんですが、本当ですかね。そのおかげで古い建物とか、外観を修正する程度で当時のまま残せるとかなんとか。耐震性を考えなくていいから。それを聞いて、フランスには火山がないのか?つまり温泉もないのか~つまらん、と思ったり(バカ)

閑話休題

先週の日曜にBlogを更新するつもりだったんですが、実際にほぼ最後のほうまで書き上げたし、でも出来なかったんですよね~またまた固まっちゃって(苦笑)本当にリカバリ後はIEと相性が悪くなっちゃった。
でももう一回リカバリし直すには気力がないしなぁ。それよりは新しいPCのセットアップをすべきだと思う今日この頃。えぇ、新PC届いたのに2週間ぐらい放置しておりますが、なにか?
そうそう、日曜のBlogにはミュシャ展いったんだよ~ってことを書こうとしたんです。あれは今週で終わったんだっけ?六本木ヒルズの。
つーか、以前ミュシャってそんな有名じゃないよね?と言われたことがあってえ?そうかな~とその時は適当に流したんですが、アールヌーヴォーといえばミュシャというくらいには有名ですよね。ちょうどその時期、コーヒー缶のデザインがミュシャを使ってるのがあってそういう話になったんだと思うんですが(うろ覚え)無名な画家の絵を使うわけないじゃん、とのど元までこみ上げた言葉を飲み下したのを覚えています。
さてさて当の展示物。
ミュシャというと柔らかい印象の女性の絵が有名ですが、時代によって雰囲気が変わってて興味深かったです。晩年の大作とか。ただやはりミュシャというと、あの曲線の特徴的なデザインに目を惹かれました。ご本人も自覚があったらしくて素材集的なものを出版されていたみたいだし。
芸術家というよりはデザイン作家的な面を多く持っていた感じがして、昔、モネの『日傘をさす女』を見たときのようなはっと息を呑んでしまうような衝撃はなかったなぁ~と、全体を見て思いました。目が惹かれるのはどちらも同じなんですけどね。
ん~そうだな。噛み砕いていえば、ミュシャの絵は大衆向けもしくは大衆受けが良いって感じでしょうか。だからそのデザインをミュシャ風とかいって模倣する人が多いんじゃないかと。まぁ、素人の意見ですし、あまり芸術方面には造詣が深くないので、まじめに受け取られても困りますが(苦笑)
そんな感じで、ゆる~く芸術鑑賞(笑)してきました。
お土産もいくつか買ってきました。ガイドブック系は買わないと決めているので(重いうえに読み返すのってあんまりしないから)、好きな絵柄のポストカードと後々使いそうなしおり。あと四季と芸術の連作が好きなので、それがデザインされているクリア・マーカーを。
  
有名どころばっかりですが(笑)まぁ、菜花の好みは素人好みなので、こんなチョイスになります。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
忍者ブログ [PR]