日々徒然
味覚の秋ということで、うちの庭に生えている柿も、石榴も熟してきました。残念ながら、石榴は今年で最後となりそうです。植え替えるにも古いので根付くのは無理だろうということで、古い家を取り壊すときに切り倒されるようです。
菜花のお気に入りの柿も同じ運命をたどる模様です。柿は2種類生えてまして、四角い柿(多分富有というもの)とどんぐりのような形をした渋柿があります。菜花のお気に入りは渋柿の方。調べてみたら、筆柿という種類かも。黒い腑が入ると食べごろで、食感ががりがりしてて歯ごたえがあるのが良いんです。が、これも切り倒されてしまうのです~(泣)
檸檬の木と、ミカンと柚子の木は植え替えるとか言ってます。柚子はもう実がなって、父がお酒やら料理やらにしぼって使ってます。菜花は、香り物が苦手なので、料理に柚子の香りとか入っているのが好きじゃありませんので使いません。もしかしたら、植え替え後、数年は実がならないかもしれないので使いだめもあるのかも(笑)
そういえば、今年は紫蘇の実の天ぷらは一回だけで終わりみたいです。豊作な年は何回か食卓に出るんですが。だんだん赤紫蘇になってきたらしいので、また種を植えるとか言ってました。みょうがもそんな事を言ってたなぁ~みょうがは食えないので、どうでもよい(自分勝手な)
菜花のお気に入りの柿も同じ運命をたどる模様です。柿は2種類生えてまして、四角い柿(多分富有というもの)とどんぐりのような形をした渋柿があります。菜花のお気に入りは渋柿の方。調べてみたら、筆柿という種類かも。黒い腑が入ると食べごろで、食感ががりがりしてて歯ごたえがあるのが良いんです。が、これも切り倒されてしまうのです~(泣)
檸檬の木と、ミカンと柚子の木は植え替えるとか言ってます。柚子はもう実がなって、父がお酒やら料理やらにしぼって使ってます。菜花は、香り物が苦手なので、料理に柚子の香りとか入っているのが好きじゃありませんので使いません。もしかしたら、植え替え後、数年は実がならないかもしれないので使いだめもあるのかも(笑)
そういえば、今年は紫蘇の実の天ぷらは一回だけで終わりみたいです。豊作な年は何回か食卓に出るんですが。だんだん赤紫蘇になってきたらしいので、また種を植えるとか言ってました。みょうがもそんな事を言ってたなぁ~みょうがは食えないので、どうでもよい(自分勝手な)
PR
この記事にコメントする