2010/04/28 (水)
『悪霊☆オンライン4』企画バナー設置
2010/04/27 (火)
日々徒然
潔く認めよう。認めることにも勇気が必要よね。
菜花、風邪引きました~
しんたろーさんとお揃いねvv でも菜花は弱弱なのですぐにお薬に手を出しますよ。基礎体力がないから、薬飲んでも諸症状が緩和されるだけで、直るのはゆっくりです。
一番長引く咳が今回は出てないので、風邪と言っても軽い方です。多分、最近の寒暖差にやられたんでしょうね~気温が高い日は寝汗をかいたりするようになって、布団をしまおうかな?と思うといきなり寒くなったりで、うぬ~ってなってたんですよね。
あと床暖房であったかいからと油断して、薄着でふらふらし過ぎた・・・。家の中はあったかいけど、外は天気が良くても寒かったんだよね。ふらついた土曜日は。洗濯物やら布団やらを出したり仕舞ったり、面倒でも上着は着ろって事ですね。
風は冷たいが陽はぬくいぜとか言って、布団と一緒に自分を干してる場合ではなかった。でも、たまには光合成したほうがいいかと思ったんだよ・・・。じめついた日が多かったし、菜花の人生もじめじめな感じだから。
喉の痛みは、昨日頑張って直した。のど飴大量投与と水分補給普段の2倍で頑張った。あとは微妙に切れの悪い鼻だけだ。でも昨日よりましになってる。あと1~2日で直る、・・・はず。多分。
菜花、風邪引きました~
しんたろーさんとお揃いねvv でも菜花は弱弱なのですぐにお薬に手を出しますよ。基礎体力がないから、薬飲んでも諸症状が緩和されるだけで、直るのはゆっくりです。
一番長引く咳が今回は出てないので、風邪と言っても軽い方です。多分、最近の寒暖差にやられたんでしょうね~気温が高い日は寝汗をかいたりするようになって、布団をしまおうかな?と思うといきなり寒くなったりで、うぬ~ってなってたんですよね。
あと床暖房であったかいからと油断して、薄着でふらふらし過ぎた・・・。家の中はあったかいけど、外は天気が良くても寒かったんだよね。ふらついた土曜日は。洗濯物やら布団やらを出したり仕舞ったり、面倒でも上着は着ろって事ですね。
風は冷たいが陽はぬくいぜとか言って、布団と一緒に自分を干してる場合ではなかった。でも、たまには光合成したほうがいいかと思ったんだよ・・・。じめついた日が多かったし、菜花の人生もじめじめな感じだから。
喉の痛みは、昨日頑張って直した。のど飴大量投与と水分補給普段の2倍で頑張った。あとは微妙に切れの悪い鼻だけだ。でも昨日よりましになってる。あと1~2日で直る、・・・はず。多分。
2010/04/25 (日)
日々徒然
風邪の引き始めなのか、花粉なのか。昨夜から鼻水がでて、喉が微妙に痛いです。ゴミ箱があっといまにティッシュの山に・・・。う~
昨日は久しぶりに天気が良かったので、布団を干したんですよね。ただ風が強くて、布団にホコリや花粉が付着してそれに反応しちゃっている、ということも考えられ。どうかアレルギー反応でありますように。そうすれば明日、明後日には落ち着くはず。
今日のお勉強進捗状況。
全コンテンツ38、内消化分6、残りコンテンツ32。
知らなかった事を知るのはやっぱり面白いです。普段使っているだけに。ああ、アレってこうやってるんだ!と鱗がぼろぼろ落ちていきます。はぁ~面白い。でもやっぱり何度か繰り返さないと覚えませんね。日常では使わないツールがほとんどだからなぁ(苦笑)
ちなみにコンテンツ数、各章終了ごとの復習問題数を追加してますので、昨日のとは数が違ってます。
昨日は久しぶりに天気が良かったので、布団を干したんですよね。ただ風が強くて、布団にホコリや花粉が付着してそれに反応しちゃっている、ということも考えられ。どうかアレルギー反応でありますように。そうすれば明日、明後日には落ち着くはず。
今日のお勉強進捗状況。
全コンテンツ38、内消化分6、残りコンテンツ32。
知らなかった事を知るのはやっぱり面白いです。普段使っているだけに。ああ、アレってこうやってるんだ!と鱗がぼろぼろ落ちていきます。はぁ~面白い。でもやっぱり何度か繰り返さないと覚えませんね。日常では使わないツールがほとんどだからなぁ(苦笑)
ちなみにコンテンツ数、各章終了ごとの復習問題数を追加してますので、昨日のとは数が違ってます。
2010/04/24 (土)
日々徒然
本日、お勉強を開始しました~とりあえず、Wordを。
時間でカウントしようかと思ってたんですが、時間よりコンテンツ数でカウントしていった方がいいと感じたので、毎度Blogのどっかでコンテンツ消化数を書いていく予定です。
ということで本日。
全コンテンツ数33、内消化分1、残り32コンテンツ・・・・・・道のりは遠い・・・。
なんと言うか、自分の好奇心のせいで全然進みません・・・。
今日の消化分だって、素直に進めれば20分程度のものなんですよね。多分初心者の人なら普通に流すところを、下手に使い慣れてて無駄に中途半端な知識があるせいで、コレは何でこの指定にするんだろう?じゃあこの場合は?ここをもっと突っ込んで知りたいんだけど・・・?と思ったら、すぐにWebで検索しちゃってました。マイクロソフトのHPに飛んだり、知恵袋を読んだりして。
気付いたら、2時間近くかけてやってました。こんなんじゃ、いつまで経っても終わらないよ・・・!
お話書いているときもこんなパターンが良くあるんですよね~漢字や言葉遣いを辞書で調べるのはちょっと疑問に思ったらすぐにやるし、わからないことはできるだけ調べて書くようにしてます。調べる手段がなければ適当に書いちゃうか、その部分を書かないようにするんですけど。
それもこれも全てお手軽に調べられるWebのせいね!いつもありがとう!とっても感謝してます(最敬礼!)
ほとんど調べないという人がいるのも知ってるんですが、菜花は無理だなぁ~
日常の事を書いてるここのBlogでも、結構な頻度で色々調べて書いてるから。ええもぅ、調べものしてたらうっかり1時間2時間経過とか、たかがBlogにあり得ないと思うんですが、気付いたらやってるんですよね・・・。・・・暇人め。
うぅ・・・、もうちょっとさくさく進めるように、好奇心には蓋を出来るように頑張ります。机の上がテキストだらけだし。
今、WordとExcel以外にも勉強中なので、そっちとあわせるとテキストと問題集で10冊以上あるんだよね・・・(ため息)これが片付く日が待ち遠しい。あぁ、でもその前に試験が。落ちたらどうしよう・・・。
続きはコメントを下さった方へのお返事です。お心当たりのある方のみ、ご覧下さい。
時間でカウントしようかと思ってたんですが、時間よりコンテンツ数でカウントしていった方がいいと感じたので、毎度Blogのどっかでコンテンツ消化数を書いていく予定です。
ということで本日。
全コンテンツ数33、内消化分1、残り32コンテンツ・・・・・・道のりは遠い・・・。
なんと言うか、自分の好奇心のせいで全然進みません・・・。
今日の消化分だって、素直に進めれば20分程度のものなんですよね。多分初心者の人なら普通に流すところを、下手に使い慣れてて無駄に中途半端な知識があるせいで、コレは何でこの指定にするんだろう?じゃあこの場合は?ここをもっと突っ込んで知りたいんだけど・・・?と思ったら、すぐにWebで検索しちゃってました。マイクロソフトのHPに飛んだり、知恵袋を読んだりして。
気付いたら、2時間近くかけてやってました。こんなんじゃ、いつまで経っても終わらないよ・・・!
お話書いているときもこんなパターンが良くあるんですよね~漢字や言葉遣いを辞書で調べるのはちょっと疑問に思ったらすぐにやるし、わからないことはできるだけ調べて書くようにしてます。調べる手段がなければ適当に書いちゃうか、その部分を書かないようにするんですけど。
それもこれも全てお手軽に調べられるWebのせいね!いつもありがとう!とっても感謝してます(最敬礼!)
ほとんど調べないという人がいるのも知ってるんですが、菜花は無理だなぁ~
日常の事を書いてるここのBlogでも、結構な頻度で色々調べて書いてるから。ええもぅ、調べものしてたらうっかり1時間2時間経過とか、たかがBlogにあり得ないと思うんですが、気付いたらやってるんですよね・・・。・・・暇人め。
うぅ・・・、もうちょっとさくさく進めるように、好奇心には蓋を出来るように頑張ります。机の上がテキストだらけだし。
今、WordとExcel以外にも勉強中なので、そっちとあわせるとテキストと問題集で10冊以上あるんだよね・・・(ため息)これが片付く日が待ち遠しい。あぁ、でもその前に試験が。落ちたらどうしよう・・・。
続きはコメントを下さった方へのお返事です。お心当たりのある方のみ、ご覧下さい。
2010/04/21 (水)
日々徒然
お遊びの道具(ポメラ)が届いたと思ったら、『遊びほうけていないで勉強せよ』とばかりに、お勉強の道具も届きました。・・・いえ、申し込んだのは自分ですので、自業自得なのですが。
ちょっと思うところあって、ワードとエクセルの勉強をしようとテキストを申し込んだ次第です。頑張って勉強すれば資格も取れるよん、というものですが。とりあえず、資格云々は置いておいて、今まで適当に使っていたもろもろの機能をしっかりお勉強しようと思います。
しかし、トータル何十時間だ?
うぅ・・・、後で確認して、ここのBlogで進捗状況を報告しながら勉強していきます。ここでやってるぞーと公開すれば、多少ともプレッシャーになるはず、多分・・・。
自宅学習って、どうしても怠け心がでちゃうから、気合を入れてやらなきゃいかんですよね。
ちょっと思うところあって、ワードとエクセルの勉強をしようとテキストを申し込んだ次第です。頑張って勉強すれば資格も取れるよん、というものですが。とりあえず、資格云々は置いておいて、今まで適当に使っていたもろもろの機能をしっかりお勉強しようと思います。
しかし、トータル何十時間だ?
うぅ・・・、後で確認して、ここのBlogで進捗状況を報告しながら勉強していきます。ここでやってるぞーと公開すれば、多少ともプレッシャーになるはず、多分・・・。
自宅学習って、どうしても怠け心がでちゃうから、気合を入れてやらなきゃいかんですよね。
2010/04/21 (水)
日々徒然
カスタマイズ中。
実は、別付けの本体カバーを買いまして、バイソンブラウンも悪くはないのですが、カルフォルニアレッドというものに付け替えました。飽きるまでコレを使います。
まだまだ、本格的に使う段階までには至っておりません(苦笑)実際、いざ何かを打ってみようと思うと、思ったように文章が浮かばず。あまり構えすぎるのもいけないのかな?
とりあえず、PCに入れている途中原稿のデータを幾つか入れていじるつもりです。保存容量も今一把握できてないので、その辺を説明書片手に手探りしていきます。SDカードとかも買った方がいいのかも考え中。
続きはコメントを下さった方へのお返事です。お心当たりのある方のみ、ご覧下さい。
2010/04/19 (月)
日々徒然
2010/04/19 (月)
日々徒然
昨日、実はアマゾンであるものをポチリと買ってしまいました・・・。ふ、ふふふ・・・。
時代劇なら「ヌシもこらえ性がないよのぅ~」とでも言われそうですが、「いやいや、お代官様。実は1ヶ月も2ヶ月も前から気になって、気になって、機会がある度にウロウロしてたんです」という優柔不断を言い訳いたします。
うん、悩むときは悩みますが、決めたときは即決です。買うと決めたものを買いに行ったら、「えっ、もう(買ったの)?」と驚かれるほどです。
アマゾンさんからは18日の16時に発送しましたと連絡を受けました。今日、明日には届くはず。届いたらまたご報告しますね~え?いらない?いやいや、そんなこと言わずにお付き合いくださいな(笑)
時代劇なら「ヌシもこらえ性がないよのぅ~」とでも言われそうですが、「いやいや、お代官様。実は1ヶ月も2ヶ月も前から気になって、気になって、機会がある度にウロウロしてたんです」という優柔不断を言い訳いたします。
うん、悩むときは悩みますが、決めたときは即決です。買うと決めたものを買いに行ったら、「えっ、もう(買ったの)?」と驚かれるほどです。
アマゾンさんからは18日の16時に発送しましたと連絡を受けました。今日、明日には届くはず。届いたらまたご報告しますね~え?いらない?いやいや、そんなこと言わずにお付き合いくださいな(笑)
2010/04/18 (日)
日々徒然
今日は母に誘われて土いじりをしました。といっても、花の苗を買ってきて、寄せ植えした程度ですが。
菜花は青系統の花で、同じ種類だけど微妙に違うというものの4苗を寄せ植え。自分の部屋の前のベランダに置く予定です。まだ苗が小さくてどんな感じになるかわかりませんが、無事に咲くといいです。あと、自分の部屋に置くように黄色いお花が咲くのを。これもまた以下同文。
いや~一人暮らししてたときは、たまにグリーンが欲しくなって突発的に買ってたりしたんですが、すべて枯らしてしまって(凹)菜花の指には緑の才能がないのだと、地味に凹んだりもしたんですが。
よくよく考えてみると、あの部屋虫が良く出たので、樹に囲まれていたから、定期的にバルサンを炊いてたんですよね。結構強力な薬物だったろうから、植物にはよろしい環境じゃなかったかも・・・?と思ってます。
とりあえず、無事に咲いた暁にはここで写真を掲載しますです。無事に咲いたら拍手喝采よろしく~(低レベルな・・・)
苗を買いに行くと当然苗木も売ってまして、木苺の苗があって「これ、(父が)買わないかな?」と言ったら「そういえば、(父が)プルーンの木を買おうか考えたとか言ってたよ」と母。プルーン買うなら、木苺買ってもいいと思います!
今、庭に植える木は父が植えてるのですが、この間はハナミズキと金柑と林檎の木を買ってきたみたいです。正直、ハナミズキはその辺に植わってるじゃんか~と思いましたが。「街路樹じゃん」という意見だけで止めときました(は?)
ちなみに以前の庭からは、蜜柑と柚子とレモンと柿の木が残ってます。レモンの木なんて、移植する際にばっさり枝を切られちゃってましたが、結構伸びてきてました。丈夫だなぁ~実がなれば、父の酒のお供です。
林檎の木は、今回買う前にも1本あったんですが、まったく実がならず(笑)数年前にち~っちゃいのがやっと1個。もちろん、食えません。『ならないわね~』と笑うのが毎度の事です。が、『桃栗3年~』の中に『林檎ニコニコ25年』とあるので、実がなるまでは難しいんでしょうね。
それに林檎は自家受粉をしにくいらしいですね。調べたら。梅と同じだ。父に言ったら「関係ないだろう」とか言ってましたが、新しいの買ってるし(笑)5年以内に実がなれば、他家受粉が重要だったのね、という結論になるかと思われます。
植わってる木が、ハナミズキ以外は実のなるものですが、父の「どうせ植えるのなら実がなるものの方が楽しいじゃないか」という精神で選ばれてますので、当然の帰結です。菜花の意見も、8割がたそんな感じ(似たもの親子・・・)残り2割は綺麗なお花も欲しいという欲張り精神。ハナミズキも花ですが、変わり物好きの菜花は、そこらへんに一杯植わってるのを植えても詰まんな~い、という意見です。
そうそう、『桃栗3年、柿8年』は皆さんご存知だと思いますが、続きがありまして、意外と長くて面白いものでしたので笑っちゃいました。ので、全文ご紹介。
『桃栗3年、柿8年、柚子は9年でなりかかり、梅は酸い酸い13年、梨の大馬鹿18年、林檎ニコニコ25年、銀杏の気違い30年、妻の不作は60年、亭主の不作はこれまた一生、あぁ~あコリャコリャ』
ちなみに地方によって微妙な語彙に違いがあるようです。
菜花は青系統の花で、同じ種類だけど微妙に違うというものの4苗を寄せ植え。自分の部屋の前のベランダに置く予定です。まだ苗が小さくてどんな感じになるかわかりませんが、無事に咲くといいです。あと、自分の部屋に置くように黄色いお花が咲くのを。これもまた以下同文。
いや~一人暮らししてたときは、たまにグリーンが欲しくなって突発的に買ってたりしたんですが、すべて枯らしてしまって(凹)菜花の指には緑の才能がないのだと、地味に凹んだりもしたんですが。
よくよく考えてみると、あの部屋虫が良く出たので、樹に囲まれていたから、定期的にバルサンを炊いてたんですよね。結構強力な薬物だったろうから、植物にはよろしい環境じゃなかったかも・・・?と思ってます。
とりあえず、無事に咲いた暁にはここで写真を掲載しますです。無事に咲いたら拍手喝采よろしく~(低レベルな・・・)
苗を買いに行くと当然苗木も売ってまして、木苺の苗があって「これ、(父が)買わないかな?」と言ったら「そういえば、(父が)プルーンの木を買おうか考えたとか言ってたよ」と母。プルーン買うなら、木苺買ってもいいと思います!
今、庭に植える木は父が植えてるのですが、この間はハナミズキと金柑と林檎の木を買ってきたみたいです。正直、ハナミズキはその辺に植わってるじゃんか~と思いましたが。「街路樹じゃん」という意見だけで止めときました(は?)
ちなみに以前の庭からは、蜜柑と柚子とレモンと柿の木が残ってます。レモンの木なんて、移植する際にばっさり枝を切られちゃってましたが、結構伸びてきてました。丈夫だなぁ~実がなれば、父の酒のお供です。
林檎の木は、今回買う前にも1本あったんですが、まったく実がならず(笑)数年前にち~っちゃいのがやっと1個。もちろん、食えません。『ならないわね~』と笑うのが毎度の事です。が、『桃栗3年~』の中に『林檎ニコニコ25年』とあるので、実がなるまでは難しいんでしょうね。
それに林檎は自家受粉をしにくいらしいですね。調べたら。梅と同じだ。父に言ったら「関係ないだろう」とか言ってましたが、新しいの買ってるし(笑)5年以内に実がなれば、他家受粉が重要だったのね、という結論になるかと思われます。
植わってる木が、ハナミズキ以外は実のなるものですが、父の「どうせ植えるのなら実がなるものの方が楽しいじゃないか」という精神で選ばれてますので、当然の帰結です。菜花の意見も、8割がたそんな感じ(似たもの親子・・・)残り2割は綺麗なお花も欲しいという欲張り精神。ハナミズキも花ですが、変わり物好きの菜花は、そこらへんに一杯植わってるのを植えても詰まんな~い、という意見です。
そうそう、『桃栗3年、柿8年』は皆さんご存知だと思いますが、続きがありまして、意外と長くて面白いものでしたので笑っちゃいました。ので、全文ご紹介。
『桃栗3年、柿8年、柚子は9年でなりかかり、梅は酸い酸い13年、梨の大馬鹿18年、林檎ニコニコ25年、銀杏の気違い30年、妻の不作は60年、亭主の不作はこれまた一生、あぁ~あコリャコリャ』
ちなみに地方によって微妙な語彙に違いがあるようです。
2010/04/17 (土)
日々徒然
雪が降りましたね~41年ぶりに遅い降雪だそうで。菜花はのへのへ~と外を見て、おぉ銀世界~と眺めたあと、再びベッドにもぐりこみました。寒いよね。
そういえば、先月末の更新から拍手を設定しています。
一応、臨時設置なので、今月中に外します。需要が多いようなら常設にしようと思ったんですが、それほど必要でもないようなので、休館中は更新したら暫く設置という感じにしていきたいと思います。
3周年で久々に更新すればちょっとはコメントもらえるかなぁ~と思って設置しましたが、あんまり~?皆無ではなかったんだから、良しとすべきですね(苦笑)あと常連さんは、Blogにコメントをする方に慣れてしまったというのもあるのかな?
Web拍手。他の管理人さんも仰ってましたが、なんか色々高機能になっちゃって。管理画面のみなので、見る人には関係ありませんが。
前は拍手された回数しか分からなかったんですが、今は人数も分かるようになってます。菜花としては結構ありがたいかな。拍手需要の程度を測れるので。
お礼画面の編集とか、タグを勝手に出してくれるみたいですが、最初はうん?ってなりました(笑)出来れば行間もいじりたいんですが、スタイルシート入れ込んでも平気かな?リンク形式じゃなく、書き込み式はあまり詳しくないのでちょっと調べないと、です。
あ、ちなみにサイトメニューとノベルメニューに置いてある拍手は同じです。なので押しても同じ画面が出ます。
そういえば、先月末の更新から拍手を設定しています。
一応、臨時設置なので、今月中に外します。需要が多いようなら常設にしようと思ったんですが、それほど必要でもないようなので、休館中は更新したら暫く設置という感じにしていきたいと思います。
3周年で久々に更新すればちょっとはコメントもらえるかなぁ~と思って設置しましたが、あんまり~?皆無ではなかったんだから、良しとすべきですね(苦笑)あと常連さんは、Blogにコメントをする方に慣れてしまったというのもあるのかな?
Web拍手。他の管理人さんも仰ってましたが、なんか色々高機能になっちゃって。管理画面のみなので、見る人には関係ありませんが。
前は拍手された回数しか分からなかったんですが、今は人数も分かるようになってます。菜花としては結構ありがたいかな。拍手需要の程度を測れるので。
お礼画面の編集とか、タグを勝手に出してくれるみたいですが、最初はうん?ってなりました(笑)出来れば行間もいじりたいんですが、スタイルシート入れ込んでも平気かな?リンク形式じゃなく、書き込み式はあまり詳しくないのでちょっと調べないと、です。
あ、ちなみにサイトメニューとノベルメニューに置いてある拍手は同じです。なので押しても同じ画面が出ます。
2010/04/16 (金)
日々徒然
お寒うございます~春は何処行った?桜と共に散っていったのか・・・、ちっ根性なしめ。
運転免許証の書き換えをしないといけないのです。が、ご近所の警察署では平日しか受け付けてくれないんですよね~せめて土曜くらいは・・・!隔週でもいいからさ~
なんだか、今度はIC免許証とやらになるそうで、暗証番号が必要だそうです。しかも2つも。え~生年月日でいいですか?英字もOKならバリエーションもあるのに、数字だけかぁ・・・。考えるの面倒なんだよね。
ちなみにIC免許証とはなんぞや?と思って調べてみた。
IC免許証:ICチップ(半導体集積回路)を内蔵した免許証
メリット:1)偽造が困難→偽造免許証を使った犯罪抑止に繋がる
2)本籍記載がなくなり、ICチップ内登録のみとなりプライバシー保護
暗証番号が必要になる場合:運転免許証を身分証明として提出した場合、相手方(金融機関等)から登録内容の確認を求められたとき
登録内容:免許証表の記載内容と同じ(1つ目の暗証番号で確認)、本籍地・顔写真(両方の暗証番号で確認)
・・・つまり、暗証番号が必要になる場合って、よほど怪しげな行動をしない限り平気ですよね?
登録内容を確認したいと思うってことは、提示した免許証に怪しいところがあると考えられたから、ですよね?
それともIC免許証は軒並み登録内容確認必須事項です、とかなってませんよね、銀行員さん?(恐らく銀行が一番関わる確率が高いはず)
本籍地を調べるなんてよほどの事じゃないとないだろうし・・・、身分証コピーの本籍地を塗り潰し忘れて始末書書くくらいだぜ。(菜花の知っている範囲ですが)
ICチップ内蔵になったことが犯罪抑止になるんだから、暗証番号が漏れた場合でも即偽造される、ということにはならないはず・・・、だよね?
ということは、暗証番号は他人に使われる事よりも、忘れない事のほうを重視してもOK?
運転免許証の書き換えをしないといけないのです。が、ご近所の警察署では平日しか受け付けてくれないんですよね~せめて土曜くらいは・・・!隔週でもいいからさ~
なんだか、今度はIC免許証とやらになるそうで、暗証番号が必要だそうです。しかも2つも。え~生年月日でいいですか?英字もOKならバリエーションもあるのに、数字だけかぁ・・・。考えるの面倒なんだよね。
ちなみにIC免許証とはなんぞや?と思って調べてみた。
IC免許証:ICチップ(半導体集積回路)を内蔵した免許証
メリット:1)偽造が困難→偽造免許証を使った犯罪抑止に繋がる
2)本籍記載がなくなり、ICチップ内登録のみとなりプライバシー保護
暗証番号が必要になる場合:運転免許証を身分証明として提出した場合、相手方(金融機関等)から登録内容の確認を求められたとき
登録内容:免許証表の記載内容と同じ(1つ目の暗証番号で確認)、本籍地・顔写真(両方の暗証番号で確認)
・・・つまり、暗証番号が必要になる場合って、よほど怪しげな行動をしない限り平気ですよね?
登録内容を確認したいと思うってことは、提示した免許証に怪しいところがあると考えられたから、ですよね?
それともIC免許証は軒並み登録内容確認必須事項です、とかなってませんよね、銀行員さん?(恐らく銀行が一番関わる確率が高いはず)
本籍地を調べるなんてよほどの事じゃないとないだろうし・・・、身分証コピーの本籍地を塗り潰し忘れて始末書書くくらいだぜ。(菜花の知っている範囲ですが)
ICチップ内蔵になったことが犯罪抑止になるんだから、暗証番号が漏れた場合でも即偽造される、ということにはならないはず・・・、だよね?
ということは、暗証番号は他人に使われる事よりも、忘れない事のほうを重視してもOK?
2010/04/14 (水)
日々徒然
医療ドラマをもうちっと真面目に見ておけば良かった・・・、と思うこの頃。
話題の(?)『コードブルー』とか見てないし。一番最近見た医療系ドラマだと『ギネ』だけど、救急医療の現場で飛び交う言葉なんて覚えてないし、わからな~い。む~ん。
綾子の過去話で、ちょっと出てくるんですけどね~あ、これネタばれ?ま、いいか。公開出来るころには、この記事を覚えている人はいないさ、きっと。
医療関係のお話しが中心なわけじゃないから、てきと~に誤魔化し誤魔化し書いてます。一応、調べられるところは調べて。でも読む分には何処を調べたのかわからないはず。だって調べたら使えなかった、というオチが。
それらしいものを~と考えて、『電気ショック』とか引っ張り出してみようと思って、医療現場での名称呼称はコレでいいのかなぁ~と調べてみたら、間違っちゃいなかったけど(除細動ともいう)、使うシュチュエーションに間違いがあったですよ(凹)
心停止の状態では使わないのね~なんか、そんな場面のドラマがあったような気がしたんだけど、間違いかぁ~直さなきゃ。
あと、心電図フラット=心静止っていうの?心停止でなく?うむむ・・・ぅ、・・・今一判別できないので、とりあえず心停止でいきます。無事に作品が更新できて、もし医療に携わる専門家の人が読者様の中にいて、ちょっと違うよというのがあったら、こそっと教えてください。
あんまり専門用語とかは並べない予定ですけどね。書きたいのは緊迫感であって、医療現場じゃないから。作中に出てくる病気も、『ナンチャッテ難病』だし。ぼかしぼかし書くから、自分で書いてて意味が分からなくなるんですが(苦笑)病気の症状とか、どこの疾患だっけ?と首をひねってたり(ダメダメ)
かといって、軽々しく実在の病名は使いたくないんですよね。読み手の方の身近に、同じ病気の方がいないとも限りませんから。実際の病名を出せば容易にリアルさは得られるでしょうけど、あの作品には必要ないリアルなので追求してません。
続きはコメントを下さった方へのお返事です。お心当たりのある方のみ、ご覧下さい。
話題の(?)『コードブルー』とか見てないし。一番最近見た医療系ドラマだと『ギネ』だけど、救急医療の現場で飛び交う言葉なんて覚えてないし、わからな~い。む~ん。
綾子の過去話で、ちょっと出てくるんですけどね~あ、これネタばれ?ま、いいか。公開出来るころには、この記事を覚えている人はいないさ、きっと。
医療関係のお話しが中心なわけじゃないから、てきと~に誤魔化し誤魔化し書いてます。一応、調べられるところは調べて。でも読む分には何処を調べたのかわからないはず。だって調べたら使えなかった、というオチが。
それらしいものを~と考えて、『電気ショック』とか引っ張り出してみようと思って、医療現場での名称呼称はコレでいいのかなぁ~と調べてみたら、間違っちゃいなかったけど(除細動ともいう)、使うシュチュエーションに間違いがあったですよ(凹)
心停止の状態では使わないのね~なんか、そんな場面のドラマがあったような気がしたんだけど、間違いかぁ~直さなきゃ。
あと、心電図フラット=心静止っていうの?心停止でなく?うむむ・・・ぅ、・・・今一判別できないので、とりあえず心停止でいきます。無事に作品が更新できて、もし医療に携わる専門家の人が読者様の中にいて、ちょっと違うよというのがあったら、こそっと教えてください。
あんまり専門用語とかは並べない予定ですけどね。書きたいのは緊迫感であって、医療現場じゃないから。作中に出てくる病気も、『ナンチャッテ難病』だし。ぼかしぼかし書くから、自分で書いてて意味が分からなくなるんですが(苦笑)病気の症状とか、どこの疾患だっけ?と首をひねってたり(ダメダメ)
かといって、軽々しく実在の病名は使いたくないんですよね。読み手の方の身近に、同じ病気の方がいないとも限りませんから。実際の病名を出せば容易にリアルさは得られるでしょうけど、あの作品には必要ないリアルなので追求してません。
続きはコメントを下さった方へのお返事です。お心当たりのある方のみ、ご覧下さい。
2010/04/12 (月)
日々徒然
筆圧の高い己が憎し・・・。指、痛って~でも、まだまだ書かなければ。書いて書いて覚えなければならぬ脳味噌の貧しさを嘆き中(凹)
そういえば、最近ポメラが欲しいかなぁ~と思ってます。思ってるだけでまだ買ってはいない。ただふっとPCを閉じた後に、ぽつぽつ書きたい文章が思い浮かんだり。・・・思いっきり現実逃避ですね。ええ、その通りです。
とりあえず、使い心地とかどんなもんだろう?と、実物を見にビッグカメラに行くもなく・・・。店員に聞けばあるのかもしれませんが、店の中を数回ぐるぐる回っても見つけられなかったです。買う決心をしてない時に店員さんにうろうろされるのはあまり好きじゃないので、聞かなかった。
縁がないのかなぁ~と、あまり行かないソフマップに行ってみたらこちらはあり、『おおぉ~』といじくりいじくり。意外と打ちやすいですね、あれ。ノートパソコンに慣れているから、あまり違和感もなく、旧型と比べてみたら大分画面も大きい。
当初、表装がむむむって感じだったんですよね。でも、ネットの評価とかを読んでたら、もちろん不評な意見もあったんですが、一方で指紋後がつきにくいという意見があり、ああそういう利点もあるかぁ~と納得。手帳をイメージしているからあんな感じなのかな?
そういえば、最近ポメラが欲しいかなぁ~と思ってます。思ってるだけでまだ買ってはいない。ただふっとPCを閉じた後に、ぽつぽつ書きたい文章が思い浮かんだり。・・・思いっきり現実逃避ですね。ええ、その通りです。
とりあえず、使い心地とかどんなもんだろう?と、実物を見にビッグカメラに行くもなく・・・。店員に聞けばあるのかもしれませんが、店の中を数回ぐるぐる回っても見つけられなかったです。買う決心をしてない時に店員さんにうろうろされるのはあまり好きじゃないので、聞かなかった。
縁がないのかなぁ~と、あまり行かないソフマップに行ってみたらこちらはあり、『おおぉ~』といじくりいじくり。意外と打ちやすいですね、あれ。ノートパソコンに慣れているから、あまり違和感もなく、旧型と比べてみたら大分画面も大きい。
当初、表装がむむむって感じだったんですよね。でも、ネットの評価とかを読んでたら、もちろん不評な意見もあったんですが、一方で指紋後がつきにくいという意見があり、ああそういう利点もあるかぁ~と納得。手帳をイメージしているからあんな感じなのかな?
2010/04/11 (日)
日々徒然
はっと気付くと、Blogを書くことを忘れています。いや、けっしてPCに触れる時間がないというわけではなく。むしろ一杯触ってるんですけど。ほぼ9.5割ほどは読むほうにかまけておりまして・・・。うふふ~笑って誤魔化せ?
そういえば、最近ちょっとオリジナルを書いてみたいかな、と考えたりしてます。っていっても、実際に書くまでは至らないと思いますが。ただ脳内でネタをこねくり回すだけ。
もともと二次創作にはGHを知る前までは縁のなかった人間ですので、お話を書く、もしくは作るというとすべてオリジナルを前提に考えていました。ので、一応、オリジナルのお話しネタもございます。書きあがった作品は一つもありませんけどね。・・・ん?あ、短編みたいのが2話くらい出来たか?
GHの二次創作に足を突っ込んで以来、オリジナルの創作には特別意識が向かわなかったんですが、最近色々Web小説を読むようになって、ちょっと刺激を受けてます。
GHが書けなくなった時には、オリジナルにシフトする事も考えてみよう、と思うようになりました。GHを書くのを止めた暁には、Web世界からは完全撤退するつもりだったんですが。
あ、ちなみに、現状はまだまだGHを書いていきますので、その辺誤解なさいませんように。ただ、永遠に書き続けられるとは信じちゃいないだけです。
醒めた人間ですみません(苦笑)
そういえば、最近ちょっとオリジナルを書いてみたいかな、と考えたりしてます。っていっても、実際に書くまでは至らないと思いますが。ただ脳内でネタをこねくり回すだけ。
もともと二次創作にはGHを知る前までは縁のなかった人間ですので、お話を書く、もしくは作るというとすべてオリジナルを前提に考えていました。ので、一応、オリジナルのお話しネタもございます。書きあがった作品は一つもありませんけどね。・・・ん?あ、短編みたいのが2話くらい出来たか?
GHの二次創作に足を突っ込んで以来、オリジナルの創作には特別意識が向かわなかったんですが、最近色々Web小説を読むようになって、ちょっと刺激を受けてます。
GHが書けなくなった時には、オリジナルにシフトする事も考えてみよう、と思うようになりました。GHを書くのを止めた暁には、Web世界からは完全撤退するつもりだったんですが。
あ、ちなみに、現状はまだまだGHを書いていきますので、その辺誤解なさいませんように。ただ、永遠に書き続けられるとは信じちゃいないだけです。
醒めた人間ですみません(苦笑)
2010/04/08 (木)
日々徒然
2010/04/04 (日)
日々徒然
昨日は親戚を呼んでの新築祝いでした。まだ家の回りの塀はできてないんですけどね。大体落ち着いたので。
十数年ぶりに従兄弟を見ましたよ。近くに住んでいるんですが、まったくすれ違わず、こっちの記憶にあるのは小学生・・・。さすがに変わってました。街中で会っても絶対に分からない。むしろ分かったらすげーぜ自分!と自画自賛すべきだと思うほど。会った今も、あんまり自信ない。
伯父に日本酒を勧められ、気付いたら小瓶を1本飲んでいました。最初は平気だったんですが、時間が経つにつれて、だんだん気分悪くなって吐いてしまいました・・・。はぁ~疲れた。吐くって体力要りますよね。一気に出てくれれば良いのに、時間差で3~4回ぐらい吐いたです。・・・・・・汚い話題ですみません。
菜花、酒弱くなったのかなぁ~歳か?・・・うぅ、地味にショックです。睡眠時間3時間というのも悪かったのかな~なんて考えてみたり。
はふっ、白湯がうまし。五臓六腑に染み渡るとはこの事か。
ああ、白湯といえば『恋紅』を思い出した。・・・あれもなぁ~うん、何とかしないとね。己の構成力のなさにまじ凹む。いや、今更ですね、そうですね。
とりあえず、綾子のお話を仕上げないと、どうにも中途半端でいけません。中途半端といえば、ほとんどがそうなんですが。その辺、突っ込んじゃいけません。ええ、見て見ぬふりが大人ですのよ~(違!)
そういえば、久々に小説紹介です。
今日はちょっと1話だけ、1シリーズ(?)というか。江戸物なので、好みが分かれるかもしれませんが、菜花は結構こんな雰囲気のお話しも好きだったりします。
『蝋梅』
http://ncode.syosetu.com/n4076k/
『雪解けの足跡』
http://ncode.syosetu.com/n5270k/
『匂いおこすは梅の花』
http://ncode.syosetu.com/n6441k/
『夕立』
http://ncode.syosetu.com/n7072k/
第1話が『蝋梅』となります。以下、上から順に続いてます。今は『夕立』を連載中です。
幕末の維新物とかのような躍動感溢れるようなお話でもありませんが、江戸のどこか粋でのんびりとした雰囲気の物語です。
長屋に住む貧乏侍の清次郎と棒手振りの喜市、2話目から登場する狢の侘助が主な登場人物です。特別、緩急に富んだ物語があるわけでもないのですが、何気ない日常の中のちょっと変わったことや、気付かなければ流してしまいそうになる人情が描かれています。
江戸の風物に関しては、あまり書き込まれていません。が、時代劇などで見る町の情景さえ思い浮かべられれば、十分楽しめると思います。個人的にはもうちょっと書き込まれても良いかな?とも思いますが、逆に書き込まれすぎると読むのが大変なので、ちょうどいい加減かと思います。
第1話の『蝋梅』は花魁の幽霊が出てきます。登場人物紹介的なお話で、文章にやや手探り的な硬い部分もありますが、話数を重ねるごとに文章も自然になってます。『雪解け~』では狢の侘助が登場し、『匂い~』では清次郎の過去話となっています。
ジャンルは文学ということで、少し構えてしまうかもしれませんが、難解な言い回しは特になく、柔らかでやさしい文章です。江戸物に興味のある方は、どうぞ一読ください。
十数年ぶりに従兄弟を見ましたよ。近くに住んでいるんですが、まったくすれ違わず、こっちの記憶にあるのは小学生・・・。さすがに変わってました。街中で会っても絶対に分からない。むしろ分かったらすげーぜ自分!と自画自賛すべきだと思うほど。会った今も、あんまり自信ない。
伯父に日本酒を勧められ、気付いたら小瓶を1本飲んでいました。最初は平気だったんですが、時間が経つにつれて、だんだん気分悪くなって吐いてしまいました・・・。はぁ~疲れた。吐くって体力要りますよね。一気に出てくれれば良いのに、時間差で3~4回ぐらい吐いたです。・・・・・・汚い話題ですみません。
菜花、酒弱くなったのかなぁ~歳か?・・・うぅ、地味にショックです。睡眠時間3時間というのも悪かったのかな~なんて考えてみたり。
はふっ、白湯がうまし。五臓六腑に染み渡るとはこの事か。
ああ、白湯といえば『恋紅』を思い出した。・・・あれもなぁ~うん、何とかしないとね。己の構成力のなさにまじ凹む。いや、今更ですね、そうですね。
とりあえず、綾子のお話を仕上げないと、どうにも中途半端でいけません。中途半端といえば、ほとんどがそうなんですが。その辺、突っ込んじゃいけません。ええ、見て見ぬふりが大人ですのよ~(違!)
そういえば、久々に小説紹介です。
今日はちょっと1話だけ、1シリーズ(?)というか。江戸物なので、好みが分かれるかもしれませんが、菜花は結構こんな雰囲気のお話しも好きだったりします。
『蝋梅』
http://ncode.syosetu.com/n4076k/
『雪解けの足跡』
http://ncode.syosetu.com/n5270k/
『匂いおこすは梅の花』
http://ncode.syosetu.com/n6441k/
『夕立』
http://ncode.syosetu.com/n7072k/
第1話が『蝋梅』となります。以下、上から順に続いてます。今は『夕立』を連載中です。
幕末の維新物とかのような躍動感溢れるようなお話でもありませんが、江戸のどこか粋でのんびりとした雰囲気の物語です。
長屋に住む貧乏侍の清次郎と棒手振りの喜市、2話目から登場する狢の侘助が主な登場人物です。特別、緩急に富んだ物語があるわけでもないのですが、何気ない日常の中のちょっと変わったことや、気付かなければ流してしまいそうになる人情が描かれています。
江戸の風物に関しては、あまり書き込まれていません。が、時代劇などで見る町の情景さえ思い浮かべられれば、十分楽しめると思います。個人的にはもうちょっと書き込まれても良いかな?とも思いますが、逆に書き込まれすぎると読むのが大変なので、ちょうどいい加減かと思います。
第1話の『蝋梅』は花魁の幽霊が出てきます。登場人物紹介的なお話で、文章にやや手探り的な硬い部分もありますが、話数を重ねるごとに文章も自然になってます。『雪解け~』では狢の侘助が登場し、『匂い~』では清次郎の過去話となっています。
ジャンルは文学ということで、少し構えてしまうかもしれませんが、難解な言い回しは特になく、柔らかでやさしい文章です。江戸物に興味のある方は、どうぞ一読ください。
2010/04/03 (土)
日々徒然
すみません、うっかりすっかり失念していたのですが。今回掲載しました、新作の『残酷で、優しい運命』は当サイト設定が大前提となっています。
つまり、麻衣が東京の某私立高校に通うきっかけは母親の死によるもの、ということです。SPR設定資料の麻衣を読んでくださっている方はご承知かと思いますが。
原作沿いの設定は、父親の死と共に当時住んでいた家を出たということ、麻衣の出身地が神奈川県である、ということのみです。
他の方の設定ではもしかしたら、父親が亡くなったときに住んだ家をでて、出身地の神奈川から東京へ移り住み、近くにあり待遇も良かった某私立高校へ最初から入学予定だった、という設定の方もいるかもしれません。
菜の花屋設定では、父親死亡後の転居先等は綿密に決めていません。が、母子家庭での就業には都内の方が有利(?)かもしれないので、転居先は東京が有力かも・・・?と考えてます。
ただし、進学予定だった高校は、商業などの公立校を選んでいたんじゃないかと漠然と考えています。手に職が付けやすい、とかいう安直ですが、母親を早く助けたいと考える麻衣ならそう考えるんじゃないかと。でも母親の死で予定が狂い、孤児の待遇の良い高校へ軌道変更した、という感じです。
ぶっちゃけてしまえば、母の死があってもなくても某私立高校へ通うはずだった、なんてつまらないじゃないですか。ドラマがない~
2010/04/02 (金)
日々徒然
2010/03/31 (水)
三周年記念品
2010/03/31 (水)
サイト三周年を迎えました。
カレンダー
カテゴリー
カウンター
忍者ブログ [PR]