WebRingに繋いでいるサイトは、菜花がお気に入り登録しているサイトのごく一部なんですが、それでもそれなりの頻度でDeadLinkになっていたり・・・。なるべくまめにWebRingに繋いでいるサイトはチェックしているつもりなのですが、行ってみたらサイトがなかった、という経験をされた方は申し訳ありません。
DeadLinkに関して菜花が謝る必要はないのでは、と思う方もいるかもしれませんが、サイトがなくなってしまうのは菜花の責任ではありませんけど、そのサイトに菜の花屋からリンクしているという事に関しては責任があると考えています。
管理人と言うからには、そのくらいはしないとね、という菜花の考えです。ついでにいえば、ここが管理できなくなった時点がサイトを止める目安かな・・・と漠然とですが考えています。
初期の頃は違いますが、現在は全てリンクフリーのところのみ、リンクさせてもらってます。ちなみにリンクフリーであっても『リンク時にはご一報を』というサイトは、菜花的にはまったくリンクフリーとは言わないので、リンクはしておりません。
1件だけ、今回外すかどうか悩んだところがあるんですが・・・、どうしようかな。サイト自体はあるんですが、作品のあるページへのリンクがなくなってるんですよね(苦笑)メールアドレスもわからないから、連絡のしようがないし。う~ん(悩)
WebRingには長期管理人不在で、広告が出まくっているサイトもありますが、一応作品のあるページが残っている限りリンクは残しています。一時、削ろうかな・・・と考えたこともあったのですが、また復活したりすることもありますしね・・・、限りなく少ない可能性でも。
そういえば、リライト版がでたので、新しいサイトが増えるかと思ったのですが、意外と増えなかったなぁ~と。一応、ご新規のお客さんは増えたっぽいですけど。ティーンズを読んでいて、リライトを読んで改めてファンに、という人もいるみたいです。
内訳はどんなもんなのでしょうか。ちょっと興味はあるけど、菜の花屋にくる人数だけではちょっと統計的には少ないかな。
それでも平日に覗きにこられている方がそれなりにいらっしゃる。読んで得するようなことは欠片も書いておりませんが、それでも読んでいただけるのはありがたいことですね。毎度、どうもどうもでございます(平身低頭)訪問人数的には、休館中と比べると、平均してプラス10って感じですか。
本来ならもっと頻繁に書きます、と言いたいところですが、3月からちょっとまた環境が変わりましてね(苦笑)平日はそっちに体力気力を奪われています。もともと対して体力がないしね。社会人としては普通のことなので、慣れて適当に折り合いがつくまでこんな感じでいきます。最も、そんなにきついわけではなく、ただ単に、布団の誘惑に勝てないだけですが・・・、ぐぅ。
もう、新人社会人じゃないですしね。生活環境が変わったからって、サイトの閉鎖とかには至りませんので、ご安心を。せいぜい更新停止するだけです。って、今の状態がそのままですが(笑)
適応能力は低い人間だけど、ある程度流すことは出来るようになりましたから、大丈夫です。よく、4月から社会人になります、というコメントを読むと、『あ、このサイト更新停止か閉鎖かな』と反射的に思ってしまう菜花です。見方としては意地悪かもしれませんが、実際1年後に生き残っているサイトって少ないですからね~(苦笑)
閑話休題
先日、駅の階段をのぼっていたらいきなり人が停滞し出したんです。
なんだろう?と思いつつ、横にずれながらのぼっていったら、階段の真ん中で、携帯電話で話しながら立ち止まってるお嬢さんがいました。端にずれようとか、ゆっくりでものぼっていこうとか、そういうそぶりもなく、後ろから上ってくる人が邪魔そうに避けているのにも気付こうともせず、突っ立ったまんま。
ここまで自己中というか、社会的にお馬鹿さんなお嬢ちゃんも中々いないなぁ~と感心してしまいました(笑)
サラリーマンのおじさんに「オイ」とか言われて邪魔そうに押しのけられてましたが、自業自得ですね(苦笑)それでも対して気にした様子もなかったし。時間はちょうと帰宅時間帯で、ラッシュほどではないけれどそれなりに混雑している乗換え駅の階段です。
続きはコメントを下さった方へのお返事です。お心当たりのある方のみ、ご覧下さい。
でも震災直後より頑張ろうとは聞かなくなったかな、CMで。
頑張ろうという言葉は、ゴールが見えてない今はきついと思うんですよね。何がどうなれば、そしていつになれば、頑張った、もとい頑張りきったことになるのか、わからないと思うの。
でも元気になろうなら、気付けると思うんですよ。あ、今自分って元気に笑ってらぁ、って感じにね。そしたら、元気になれたって、目標達成したって、わかるんじゃないかな。
まぁ、いち愚民の戯言ですが。
ええ、決して頑張るのがしんどくて、楽な方に逃げようと思ってとかじゃ、ごにょごにょ・・・・
先日も、朝、電車に乗ってたとき地震でしばらく止まったんですが、すぐに普通に動き出したので、日常に差しさわりがない程度の地震なら平然とやり過ごすようになりました。会社の人で、同じ地震で電車が1時間止まったとか言う人もいましたが。それはまぁ、運がなかったと。
そういえば、文庫の最終巻が出ましたねぇ。先日、ふと思い立って駅中の本屋にふらりと行ったら売ってたので買いました。・・・いつの間に発売されていたんだ。これからは帰宅経路に本屋を組み込もう。今までは色々と疲れていて通過してたので。
SPR設定資料も弄りませんと。今でも、じみ~に原作資料のページが更新されているんですよ、あそこを見る人はいないと思うのですけどね。
作った人間としては原作に動きがあったならばきちっとその動きにくっついていかないと、資料を作った意味がないというか、意地もあるというか。結構ああいう資料って、ノリノリで作ってるときはいいけど、途中で失速して中途半端に放置されることが多いから(苦笑)
今、原作とリライト版の相違点とかを表にしようかな、とか考えているんですけど、正直1人でやるには、その作業は大変だよな・・・、と躊躇してたりします。それにそこまで需要があるとも思えないし。
そうそう、話は変わりますが、少し前のBlogでサイトの作品のランキングをしたほうがよいのかどうか書きましたが、何の反応もないので、やりません。準備するのが面倒だし、需要がなさそうなので、皆さんどれか好きなのを勝手に読んでください。
ご訪問者さんから貰う感想としては、一番が『闇の都』、次が『太陽を恋うる花』または『永き夜の夢』かな~後は『天使がうちにやってきた』と『蜂蜜クローバー青い鳥』やパラレルがそれなりに人気みたいです。
こう見ると、長編やシリーズ物が人気なのかな。短編などはあまり感想を貰うことはないです。
菜花のお気に入りは『永き夜の夢』でしょうか。最初で最後のアンソロ本に掲載されたものですし、アンソロに誘われなかったら、ネタはあれど絶対作品として世に出なかった作品でもあるので、感慨もひとしお。ついでに、『スカボロー・フェア』を村人達が歌うシーンとか、ずっと書きたいと思っていたところを書けたので、自分的に満足感いっぱい。
続きはコメントを下さった方へのお返事です。お心当たりのある方のみご覧下さい。
やはり、最近裏サイトのURL申請が多くなったんですが、申請される人が以前から来てました、という人が意外と多くて、ちょっと吃驚してます。
菜花の予想としては、サーチから初めてきた人が申請してくるものだと考えていたので。前から来てたなら、わざわざ開館するのを待たなくても、休館中にすでに申請は受け付けていたので、裏を知りたい人はとっくに申請してるものだと思っていました。
まぁ、だからと言って別にそれが悪いとかではないですが。ただ、最近は平日に頂いた申請メールは少し返信が遅れます。これはちょっと、菜花のオフをこなす上での体力的・精神的な都合です。あんまり持久力のある人間ではないので(苦笑)
一応、Blogを書かないときでもPCを立ち上げたりした日はなるべく優先的に返信していますが。気力のないときはそれも出来ないので、どうしても土日中心になりますが、その辺はご容赦ください。それに頂いたメールがPCのアドレスなら返信時間を気にせずしてるんですが、携帯のときもあるので、そういう場合は深夜をまわっているときは返信しないようにしてます。
今は携帯を枕元に置く人が多いと思うので、寝てるところをメールで起こすのも悪いかと思いまして。aboutには断り書きをしてますけど、ま、常識的に考えてね。避けられるものなら、避けるべき時間帯ですし。
それから、申請する人が多くなると、必然的に条件を満たしてなくて返信不可になる人も出てくるのですが、よくよくルールを読んでくださいね。Secretだけでなく、Mailについても必読です。
別に難しくないお願いですし、常識範囲のことばかりです。作品の感想を必ず書かなきゃいけないとか言ってませんし。そういう意味では、ドライにビジネスライクにいけると思います。
土曜日に、中学時代の友人とお花見に行ってきました。
この時期に花見なんて信じられない!と憤った方は、はい!すぐに回れ右ーさよーならー
花を愛でるくらいいいじゃない、と鷹揚に思われた方のみ、この先に進んでください。
別に、辺りはばからず酒盛りして騒いだわけではないので、桜を愛でるくらいはいいと思うの~だって、この集まりのコンセプトは、震災でぎすぎすした心に潤いを、ですから~
土曜日、余り良い天気ではなさげでしたが、日曜は都合が悪いという子もいたので、雨天決行で11時半に大宮そごう前に集合。約10分ほど遅れで全員集合。このメンバーにしては早く集まったものです。珍しい(←)
友人の弟が店長さんをやってるというお店でお昼を頂き、ロールキャベツが美味しかった、大宮公園へれっつらごーしたのです。2歳児(僕もうすぐ3歳)がいたので、電車で行くつもりだったのですが、大丈夫大丈夫という母の言い分で歩いて公園へ。途中、おんぶしたりしてましたが、ほぼずっと走り回っていた2歳児。元気だねぇ~
菜花ともう1人の友人がさかさか前を歩き、後ろから母子ともう1人の友人が歩くという道程。お子様ペースなので後ろ組みは良く遅れ、菜花達はそんな彼女たちを適当なところで立ち止まり待ち、またくっついたら歩きという、なんともそれぞれのペースを守った、協調性があるんだかないんだか分からない感じでした。このメンバーは各々の個性が強いので、同じペースで、仲良く横並びとはいかんのですよね。
公園に入る途中にある氷川神社でお参り。
本殿の前に、お稲荷さんを発見。
いつもは年末年始の、出店がずらっと出ているときにしか来ないので、気付きませんでした。結構風情のある感じ。本殿の前にお稲荷さんにお参りしよう、ということでお賽銭をごそごそ。ご縁がありますようにと言うことで、5円を探す。
友人:「小銭がねぇ、・・・2円でいいか」
菜花:「じゃあ、3円出すから2人で5円にしない?」
友人:「いいねぇ」
という、罰当たりな(?)話し合いをしつつ、お参り。池を悠々と泳ぐ、黄色い鯉を見て「おぉ、池の主だ」「おぉ、大きいねぇ。ちなみに鯉こくって生臭いよね」と話し、「アレは何だ、鳥か、亀か?」「むむ、・・・亀だ」甲羅干しをしていた亀2匹について、歩きながら語りました。
お手水で手を洗い、やっとこ本殿でお参り。今度はちゃんとお賽銭5円を投げ入れましたよ。
お御籤をしたら、末吉でした。
お参りが終わったので、隣接している大宮公園へ。満開でした~
例年に比べるとやはり人は少なく、どんちゃん騒ぎをしているような人たちもいませんでした。屋台もやっているお店が少なかったですしね。とりあえず満足するまで写真撮影。途中、甘酒やらチョコバナナやら玉こんにゃくやらを買いに道を逸れたことで後半組みとはぐれましたが、文明の利器(携帯)を駆使して無事に合流。
花見は満足したということで、再び大宮駅へ。
眼鏡が欲しいという菜花の要望で、眼鏡屋さんへ。最初、ルミネの眼鏡屋さんに行ったらば、「「・・・」」友人と値札を見て黙り込み、試しにかけることもなく去りました。高いよ、ブランド眼鏡。
次にそごうの眼鏡屋さんに。つい最近新しく開店したばかりのようで、サービス期間だったのか追加料金なしということで、とてもお手ごろなお値段でした。
黒縁に、白の花柄が柄のところについてるのを買いました。30分まてば即日渡しって良いですね。眼鏡の出来上がりを待つ間、ケーキとお茶を飲んでまったり。眼鏡を受け取り、ついでに、両眼の間が狭いという情報も得ました。菜花の顔のパーツは中央によっているらしいです。ん十年生きてて初の情報です。
お子様連れの友人とはここでおさらば。
そして残った友人達と、とりあえず適当な居酒屋さんへ。そこで再び、まったりだべり。ちなみに菜花以外に残った2人は、1人は丁度地震があった日、宮城の松島に旅行に行っていて震災にあった人間です。
なぜそのタイミングでそこにいる!?と多くの人に突っ込まれたとか。菜花もつっこんだ1人です。運よく、ホテル近くに戻っていて、そのホテルが親戚がやっているところだったらしく、その従業員の誘導で無事に高台に逃げることができ、津波が迫ってくるところも見えたそうです。
もう1人は、福島の相馬に親戚がいるという友人でした。病気がちで足が悪く、車も持ってないからダメかも、と聞いていたのですが、運よく近所に住む娘さんが車で迎えに来て避難出来たらしく無事が確認できたそうです。
そんなこんなで、夜9時に解散いたしました。久々に会って喋ったので楽しかったです。
寝ぼけ眼で起きだして、意味なく部屋の中をうろうろしてました。部屋のドアを開けて(出口確保)、電気つけて(明り確保)、思わず本棚を押さえ(壁にビスで止まってるので意味なし)。結構長く揺れてたので、途中で諦めてベッドに座って揺れが収まるのを待ちました。
脳みそが半分寝てるからまともな思考が働かなくてね。本棚だって、押さえるならビスで止まってないのを押さえろよって感じです。前の大地震でビスが引っこ抜けちゃったヤツ、そのまんまなんですよね。
とりあえず、無事に静まったのでまた寝ました。
ぐぅ~
そして1時半ぐらいにもそもそ起きだして、和栗のモンブランを食べました(夜中に!)本当は寝る前に食べるつもりだったんですけど、食べる前にベッドにもぐりこんじゃったんですよね~食欲が眠気に負けた。
美味しかったですよ、和栗のモンブラン。買おうかどうしようか、成城石井で3日ぐらい(・・・)うろうろ迷ったけど。そのつもりはなかったけど、自分、HappyBirthdayということで、夜中に食ったことはちゃらでよろしく(←)
続きはコメントを下さった方へのお返事です。お心当たりのある方のみ、ご覧下さい。
今年は春が遅いので、先日やっと桜らしきものが咲いている樹を見つけました。
ふと思ったのですが、ウチの作品を読むのに、人気ランキングみたいなのあったほうが良いですかね~何だかんだと作品数は多いから。小説の質はともかく、うん、内容はともかく。
前も似たようなことやったことあるんですが、その時は1人1作品1票と限定したら、怒られた。何で1票だけなんですかー!?って。・・・、いやねぇ、悪意あってそうした訳じゃないんですけどねぇ(苦笑)
とりあえず、サイトの全作品の一番と、それぞれのジャンル?というか区分で投票をわけようかと。どういう分け方がいいかなぁ~
サイト全体、高校生編、大学生編、Others、で大きく区切って、作品数のそこそこあるSSと天使は各作品ごとの人気投票とか。ちなみにサイト全体の1番はわかってます。『闇の都』です。自分で書いといてなんですが、吃驚だ。
何かご意見あれば募集いたします。ランキングなんて必要ないよ、という意見でもいいです。どちらかと言うと、そっちの方がラクチンでいい(オイ)
346人。久しぶりに見ました、こんな訪問者数。連載してた当事は普通のことだったけど、閉館とかしたから結構、人は離れたと思うんですよね~実は、閉館して、作品全部落ろして、何処まで訪問者数が減少するか、ウキウキして見てた菜花です。
0になったらすごいよな、と(←悪趣味)
なので、頑張ってリンク外してくだされ~と他サイトにお願いしてまわったりしたのです。まぁ、幾つか残ってますが。でも、減少は4~50人前後でストップしたので、意外と残るもんだなぁ~と驚きました。残ってくださった方、ありがとう。
そして作品を戻して、休館状態になってからは、少ないリンクを辿ってご新規の方がちらほら来られたり。そういう方が来られたと知ると、菜花も、GHに嵌ったときはすごい頑張って色んなサイトを発掘したなぁ~という事を懐かしく思い出しました。
検索サイトだけでなく、リンクを辿りに辿り、もう数年前に休止状態で、Blogもmemoもなく実質閉鎖状態のサイトをいっぱい発掘しました(苦笑)今も、サイトにリンクはしてませんが、お気に入りには残してます。
続きはコメントを下さった方への返事です。お心当たりのある方のみご覧下さい。
ちょこちょこ、サーチから来られているみたいです。1年半か2年くらい、サーチから遠ざかっていたので、Blogをご覧になる人も、初めましての人も多いのかしら。
はっ、それなら余りグダグダな文章を書いては、初っ端の印象が悪くなる!?
・・・。
・・・・・・。
・・・・・・・・・まぁ、いいや。格好つけてもすぐに化けの皮がはがれるんだから。
これからも今まで通り、のんべんだらりぐてぐてと書いていきます。中には愚痴だったり、鬱々な文章だったりするけど、ちなみにそんな後ろ向きな文章で特に隠したりしてないけど、苦情が来たことはないからいいや~というスタンスで。
ここで少しでも吐き出さないと、真っ直ぐに歩くこともできなくなっちゃうときもあるので。菜花はですね、地面に向きっぱなしで気付いたら猫背になってたとか、顔がシワシワのおばあちゃんになったとき眉間のしわが一番くっきりしてるとか、そーゆう人間にはなりたくないのですよ。
無事に4年目を迎えることが出来たのも、折りに触れてお声がけくださる方々、そして休館中にもかかわらずご訪問くださる皆様のお陰です。重ねて御礼申し上げます。ありがとうございます。
去年の3周年からまるまる1年間、休館させて頂きました。4周年を迎えた本日を機に、通常運営に戻させていただきます。ただし、通常運営に戻しますが新作更新が頻繁にできるようになったわけではありません。休館中の時と同様に、イベント時中心の更新となる予定です。
亀更新となりますが、気長にお付き合いくだされば幸いです。
菜の花屋 管理人 菜花拝
インフォに拍手SS公開とか書いてあっても、公開するのは31日以降です。もし勘違いして拍手をパチパチしている人がいましたら、もう少し待ってください。
寝落ちしない限り、31日の日付変更線を跨いだら頑張って弄りますので。サイトも拍手も。うん、・・・寝落ちしない限り・・・(チョー不安)ページは出来てるし、拍手のお礼画面もセットだけはしてあるので、休館から開館への移行はものの数分で終了すると思います。うん、寝落ちしてない限り(←3度言った!)今までの睡眠パターンからすると、最悪でも、1時か3時くらいに一旦眼が覚めるはずなんだ・・・。だから遅くても朝には開館できてます。きっと(目逸らし・・・)
・・・なんか、年々ダメダメな感じになってきてますが、ダメダメでも良いじゃ~ん、気張りすぎてあっという間に閉鎖するよりはさぁ、という考えです。こんな菜花でも色々ありまして、色々考えまして、ない脳みそ絞って、ぐるぐる回って、そんな境地になってます。というか、なれました。
あれ~ついこの間まで勢いよく更新したたのに~いつの間に止まって、つか広告はいっちゃったけどー?ってなるよりは良いと思うのですよ。勢いが良かった分、期待を裏切られたようで、その虚しさって・・・、悲しいよね。
続きはコメントを下さった方へのお返事です。お心当たりのある方のみ、ご覧下さい。
デザインを元に戻すのは、とりあえず初心に戻る為、とでも受け取っていただければと思います。なんて、もっともらしいことを言ってみました(苦笑)一応、あのデザインが菜の花屋の出発点ですので、節目節目にはあの月と雫のデザインにしようという、菜花的ルールがございます。恐らく、常連さんはご存知かと思いますが。
菜の花屋なのに菜の花にまったく関係ないデザインなのは、サイト公開寸前までサイト名が菜の花屋でなかったからです。本当は、別のサイト名にするつもりでした。なので、月をテーマにしたデザインなのです。
その辺の理由は以前、カテゴリ『サイトについて』の「サイトの名前」というところで語っておりますので、ご興味のある方はお手数ですがそちらをご覧下さい。
続きはコメントを下さった方へのお返事です。お心当たりのある方のみ、ご覧下さい。
昼にガンガン使うよりは、いいんでない?的ないいわけですが。ちなみに、節電で会社が寒いです。午前中は手がかじかみます。うっかりすると風邪引きそうです。風邪と花粉症のダブルコンポはマジ勘弁。
昨日は地震で目が覚め、二度寝しました。余震が多くて、ちょっとの揺れでは動じなくなっています。もともとそんなに動揺する方ではないけどね。
世間では原発がどうたらこうたらと、問題勃発でいつ落着くのか。おもわず眉間にしわがよってしまいます。問題になった水道水の放射能汚染のせいか、道端で見る自販機の水が全て売り切れていました。
皆、買いだめしたんですね。
さて、今月も残り1週間を切りましたね。つまり、当サイトの4周年も目前ということです。一応、この日を目処に、今休館中としているサイトを通常運営に戻そうかと思っています。きっかけとして丁度良いですし。ついでに、検索サイトに再登録しようと思います。
ただ、通常運営にしたからと言って、更新が頻発することはありません。今までどおり、イベント中心に更新する、亀更新サイトになります。悪しからず、ご了承ください。
続きはコメントを下さった方へのお返事です。お心当たりのある方のみ、ご覧下さい。
震度4だそうです。それなりに大きかったな・・・、程度でとどまってしまう今日この頃。ちょっと地震に慣れてきてしまって、それでいいのか危機意識と思わなくもない。
話は変わりますが、今日はスーパームーンとかいう月だそうです。いつもより、14パーセントくらい大きく見えるんですって。一番普段との違いがわかって、幻想的に見えるのは地表から出てきた頃だそうで。すでに中天過ぎそうな今では、明るい月光が綺麗というくらいしかわかりません。うぬ。
ちなみにスーパームーンだと災害が起こるというのはただの都市伝説的デマだそうです。噂に踊らされませんよう、皆様お気をつけ遊ばせ。
ついでに言うと、明日が満月です。
民放ではコマーシャルが入るようになりましたね。そして震災報道ではなく、普通のバラエティ番組を放映していたテレビ局もあり。他局とのギャップがなんとも・・・。
こんな非常事態でなければニュースより楽しいバラエティ番組を見るのですが、ちょっとまだそんな気分ではなく、選局はニュースオンリーな日々です。仕事に行くには鉄道情報が欠かせませんし(苦笑)
暫くたまっていたコメントへのレスをしました。ほとんどが地震前に頂いたコメントへのお返事ですので、時節に合わない、少し軽めのお返事が多いですが、ご了承くださいませ。
微々たる物ですが忍者ポイントが震災に募金できるということなので、たまってたポイントを募金してきました。金額にして、ほんの数十円ですが。
それからアクセス解析の広告をポイントがたまるタイプに変更しました。スクロールするのに鬱陶しいと思い、使っていなかったのですがサイトを持っているから出来ることなので、募金の締切が来るまでポイント広告にします。
募金締切が今月末ということで(延びると良いな・・・)、ポイントがたまるのが先か、締切が先か、微妙な感じですが、多少なりとも助けになればと思い、変更しました。
たまったポイントは全て震災への募金とします。お付き合いいただける方は、ワンクリックお願いします。これは強制ではありませんので、気が向いた方だけお願いします。なおクリックした先の広告の内容について、管理人側では把握しかねますので、自己責任でお願いします。ポイントつき広告に対応しているのはPCのみだそうです。
続きはコメントを下さった方へのお返事です。お心当たりのある方のみ、ご覧下さい。
時間が経つごとに被害の状況がわかってきて、不安が募ります。怪我もないのが何よりですが、多少の怪我があっても、1人でも多くの方が無事に生きてらっしゃることを祈ります。命あっての物種と言いますから、喜びも悲しみも怒りも、死んでしまっては感じられません。
被災地の方は、暫くの間大変かと思いますが頑張ってください。
菜花は地震があったとき会社にいまして、最初はアレ?地震?という程度の揺れだったのが、段々と強くなってこれはヤバイ!と机の中にもぐりこみました。気の効く方は、避難経路確保でドアを開けにいったりしてました。
余震が頻繁に繰り返し起こったので、1時間ぐらいは騒然として、仕事にもなりませんでした。それでも誰も怪我はなく、またビル自体が新しく耐震性に優れていたので外へ避難することもなくすみました。他の古いビルの人たちは外に避難していましたし、外に出たときには壁が崩れたビルなども見かけました。
その後はたまに仕事をしながら、ネットを駆使して、被害状況の情報収集していました。まずなにより、帰れるのか、というのが問題でしたから。一応、泊り込むことを想定して、インスタントラーメンなどを経費で買い込みに行き、ついでに最悪歩いて帰ることを考えてスニーカーを購入しました。
JRが動かないことが確定した時点で、これは帰宅は無理かと思いましたが、東京メトロが頑張ってくださり、会社の人が車を置いている駅までいけば家に送っていくよと言ってくれたので、夜の10時に会社を出発。帰宅は夜中の3時過ぎ。
疲れました~でも無事に帰ってこれて、お風呂に入ってベッドに寝れたので良かったです。
帰りも1人だけじゃなく4人だったので、不安もまぎれてパニくることもなく来れました。電車まちでホームに延々足止めされてたときには、名も知らぬサラリーマンのおじさんとちょっと年上かなという女の人と和やかにお話しをしたり(笑)ホームなのに満員電車並みの込み具合って・・・!
家は特に問題はなく、菜花の部屋では本が少し落ちていたくらいです。転倒防止に棚を壁に止めていたのが効果あったみたいです。それでも棚の1つはビスが壁から取れてしまっていましたが、役割は十分果たしたようです。
パソコンを置いている机などはキャスターがついていて、ストッパーをしてましたけど動いた形跡がありました。でもパソコンは放り出されておらず、無事でした。ただ菜花のコレクションのガラス細工に被害が・・・。先ほど突然思い出して、慌てて確認しました。でも恐れていたほど壊れていたものは少ないです。1個以外は修復可能。そのうち修理したいです。
今日は花粉症の薬を貰いに病院へいくつもありでしたが、起きたら昼過ぎて、診察時間過ぎちゃっていました。また暫くは市販の薬でしのぐしかありませんね・・・。
そういえば、不思議なことに、昨夜は花粉症の症状が余り出ませんでした。一応、薬を飲んでいましたけど、外に出ればくしゃみと鼻水は多少なりともでるのに、マスクをしてないにもかかわらず症状の欠片もでてこなかった。地震に対してのストレスや緊張が作用したのでしょうか。
今も時折余震があり、落着くまでは時間が掛かりそうです。皆様もお気をつけて。