高気密、高断熱だという触れ込みの我が家。基本、窓は開けず家全体で空気入れ替えしてるので、空気清浄機要りません。冬は床暖房で暖房要らず、夏は冷房を短時間するだけで温度が保たれますと。・・・日のあたらない部分ならそうですね~その通り、廊下や玄関は温度がそれなりに一定に保たれてます。
んが、日当たりの良い菜花の部屋は、日がさんさんと差し込めば、その温度は部屋に保たれ、冬はぽかぽか良かったのが、初夏の陽気の今は熱々に。まさに高断熱ですね!看板に偽りなし。・・・・・・真夏になったら菜花は、熱射病で気付いたら死んでるんじゃないかと、戦々恐々です。
暑くて仕方がない日は、高気密がどうした!という風に、部屋の熱気を逃す為に部屋の窓を開けてます。窓は基本開けないことを前提に作られてるので網戸がありません。今、切実に網戸が欲しいです。虫が入らないように控えめに開けたり、レースのカーテンで防御したりと色々気を使ってます。・・・気遣う余裕をなくしたときは、全開しているときもありますけど。
もう、花粉の時期も終わったし天気も良いしいいじゃねぇか、ちょっとくらい新鮮な空気を入れてもよ、と開き直ってます。空気清浄機を通さない空気には粉塵やら何やら~は、そんなもんで人間死なないから大丈夫!ということで。
そういえば、昨日Blogの訪問者が増えたと書きましたが、最初に50人を越しのカウンターを見たときは、どこかに嫌がらせで晒されてるんじゃないかと思ってしまいましたよ(笑)根がネガティブなので、喜ぶより先に慄いちゃうんですね。
思わず、Yahoo!で検索したりしたもの(苦笑)多分、恐らく、そんな事実はない、・・・はず。
というか、こういう内容のものでも読んでて楽しいですか~?
結構、くだらない馬鹿なこと書いたり、鬱病一歩手前のネガティブな部分とか、毒舌垂れ流しで、注意書きもしてませんが・・・。
わざわざこんな益体もないことばかり呟いているBlogまで読んでくださり、ありがとうござます。
さてさて、多少なりとも有意義な内容にすべし、という事で、久々に、小説紹介です。最近、あまり放浪しなくなりまして新規開拓してないので、ご紹介するのは小説家になろうからです。
『隊長と副隊長の生活』
http://ncode.syosetu.com/n2123j/
暫く更新がとまってたので紹介せず様子見してたのですが、最近更新されだしたのでご紹介です。
魔法と機械が両立した結構危ない世界で、隠れオタクな女軍人が無口無表情の上司と同居させられてから始まるラブコメディ(多分)
上記、作者様のあらすじから一部抜粋になります。主人公のオタクな女軍人の怒涛の突っ込みやヘタレ具合がナイスです。しかも表面は冷静沈着無表情で。想像すると、思わずぷぷぷっと笑ってしまいます。そして無口無表情の上司の反応が、意外に可愛いところがあったりして、主人公と一緒に悶えてください(笑)
『役割を終えた神の子』
http://ncode.syosetu.com/n8372k/
上で紹介した作品とは一転して、少々辛いお話しです。
内容は、召喚されて神の子として活躍した女の子のその後のお話です。お題どおりですが。
神子の役割を立派に果たした彼女は、その国の王と恋に落ち結婚します。御伽噺であれば、そしてずっと幸せに過ごしました、となるはずが、夫である王は、他に真実の愛を見つけてしまい、悩みながらもその愛を手に入れてしまいます。
ただし周囲(国民)には、神子(王妃)と王との仲は良好だと思われていなければならず、真実を隠すことを周囲に求められ、絶望に似た諦めと共に彼女はそれを受け入れます。
自分の意志に反して異世界に召喚され、葛藤の末に役割を果たし、その結果に得た愛は、結局は紛い物と成り果ててしまった神の子。周囲の思惑に従わねばならず、自分の幸せを望む事すら出来ず、自分の存在意義すら疑問になる。
神子の苦悩、その周囲の人間の葛藤が描かれている物語です。今後、どのような展開になっていくのか、注目しています。
先日、ポメラに文章データを写す段になって、困ったことに気付きました。今まで、うっかりすっかりスルーしてたんですが。ポメラはテキスト形式なんですよね。うん。それは知ってたの。でもそれに伴って起こる問題には気付かなかった。
菜花はワード形式でお話書いてるんですね~互換性ないじゃーん、ってことです。
ワードからテキスト形式にはできるんですが、逆は無理なんだね~ポメラで書いたら、ワードにコピペするしかないですよね。ひと手間かかることに今頃気付きましたよ。うっかりさん。
テキスト形式で書けばいいことなんですが、今更、ワードからテキストに移行したいとは思わないしなぁ。ちらほら聞く所によると、テキスト形式で書いている人が多いみたいですが。菜花は文章書くならWord、と単純な思考のもと、Wordでずっと書いてます。
それでHPに上げるのにHTML化するときは、小説HTMLの小人さんのツールに改行タグ自動付与のがあるので、それに文章つっこんでから、自分で作ったHTMLページにさらにコピペしてます。いや~あのツールはすごく便利です。アレがなかったら、長編物なんて面倒くさくてあげるの遅くなりますね、確実に。
誤字が少ないですね、と言われたことがあるんですが、多分、Wordを使っているからというのもあるかもしれないと、最近思いました。Wordって文章が変だな?と判断されたところは赤の波線がはいったりするんですよね。「ら」抜きとか、助詞が続いてたりしても波線はいるし。だから、打ち間違いとかも気付きやすくなるんだと思います。
だからといって、全然なくなるわけでもないですけどね~たまに読み返して、誤字見つけてぬぁ~となったりするし(笑)
続きはコメントを下さった方へのお返事です。お心当たりのある方のみご覧下さい。
色々頑張って買ってきました。多分長蛇の列になるんだろうなぁ~と思ったところを一番に並び、やはり予想違わず長蛇の列・・・、そこ以外はほぼさくさくお買い物終了。運が良ければ買えるかな、というのはやっぱり売り切れてたけれど、それ以外は買いたいものは買えたはず。多分。
これからゆっくりと読んでいきます。
あと、滅多にお会いできないだろう方にご挨拶してきました。現地調達したお菓子をもって。声をかけるかは当日の様子を見て、と考えていたのですけど意外と人が空いてたので。手ぶらだったので、買い込んだ本を整理して、お菓子を買って、体裁整えてご挨拶。すらっとした美人さんでした。言葉に柔らか味があって、西の方なんだなぁ~と感じました。菜花の周りにはいないので、ちょっと新鮮だった。
う~でもやはり疲れた。ダメですね、体力なし子は。GWな上に、天気もいいから、地元の駅に戻っても人が一杯で、歩くのもうんざり。明日明後日は家に篭ります。ビバ、引き篭もり。
一応、開けなさいといわれてる2時間分はあいてるから大丈夫だよね~、と思って箱見たら、4時間おきだった。・・・・・・、まぁいいや。飲んじゃったし。しかも、最後のはすきっ腹に飲んでるけど。あとで牛乳でも飲んどこう。あ、チョコがあった。これ食っとこ。
菜花、普段からあまり空腹時とか気にしないで薬飲んじゃうから、大丈夫でしょう(良い子は真似してはいけません)胃が荒れるとか、はくとか聞くんですが、一度もそういうことがなく。多分、詳しい方からお説教物の飲み方してます。慣れの問題でしょうが、いけませんね・・・(苦笑)
昨日はお出かけしてきました、母と。足利フラワーパークに、藤を見に行ったんですが、寒い日が続いたので例年より開花が遅くて、メインの大藤や白藤のアーチが咲いてませんでした~(凹)でも、ツツジや石楠花が綺麗でしたけど。八重桜とか。
人が一杯いました。今日はもっと人が一杯いるところにいくんですけどね(笑)さてさて、これからお風呂はいって、もうちょっと寝ます。あ、なんかやっと薬が効いてきたかも。
文字書きさんなら面白がりそうなのを見つけました。
『文体診断ロゴーン』
http://logoon.org/
自分が書いた文章、5000文字以内を入力すると、64人の作者の中から自分に似た文章の方を選んでくれるという。中には政治家とかの名前もあるので、本業(作家)じゃない人と比べられても、と思わなくもないですが(笑)
入れる文章で色々と診断は変わるのですが、菜花の場合は、小林多喜二、阿刀田高、松たか子の3人の名前が大抵選ばれてました。3人とも読んだことないんですが、『蟹工船』でも読むべきか?
他には芥川龍之介とか出てきて、思わず文豪が!と喜んだり(笑)どうやら分布図を見ると配置が近いみたいです。あと浅田次郎とか。似てるのかなぁ~芥川以外、読んだ事ないんですよね。
先日Web拍手に載せていた『ねんねんころり』をやったら上記三名が丸ごと出てきて思わず笑ってしまった。
以下、診断結果一部抜粋。
一致指数ベスト3
名前 一致指数
1 松たか子 81.8
2 小林多喜二 81
3 阿刀田高 78.4
一致指数ワースト3
名前 一致指数
1 岡倉天心 40.2
2 伊藤正己 50.9
3 橋本龍太郎 52.4
文章評価
評価項目 評価 コメント
1 文章の読みやすさ B 読みやすい
2 文章の硬さ A 適切
3 文章の表現力 A とても表現力豊か
4 文章の個性 A とても個性的
文章の評価もあり、上では硬さが適切になってますが、複数試した結果Cの硬いという評価の方が多かったです。
ひらがな出現率で算出しているという事なので、漢字が多いということですね。自覚あります。・・・もう少しひらがな増やした方がいいですか?でも、十二国記読めるならあの位・・・、ねぇ?(笑)
他に、動詞や名詞や助詞などの出現率とか、細かい評価指数も診断されます。
興味のある文字書きさんは、どうぞお試しあれ。
う~ん。1ヶ月置いた感触としては、必要ないかな?という印象を受けたので、迷ってるんですが、ご利用される方としてはどうなんでしょう。
Blogのコメント欄では敷居が高くても、拍手ならコメントしやすいかな~と、ちょっとした下心もあって設置したんですが、押す方としてはお礼小説があるかどうかのほうが重要ですかね?まぁ、菜花も他の方のサイトでは、そういう期待が皆無ではないから、仕方ないですけど(苦笑)
ちなみに、今回は三周年祝いもかねて、だいたい10日おきごとにお話しを入れ替えて、全部で3話掲載してました。全部読まれた方はいらっしゃいますかね。いたらすごいな。
最初は、『飢え』がナルの独白なら、こちらは麻衣の独白になる『残酷な人』。すごく短いお話で、読み応えもなく、お礼にはなってなかったですね(苦笑)
次に、安原×真砂子の『ギネスの言葉』。これが一番読んだ人が多いと思いますが、コメントがなかったので需要もなかったみたいです(苦笑)どうしよう。まだ1本、安原×真砂子のお話があるんだけど。・・・来年のヤッスーの誕生日まで寝かしておこう。
最後の1週間が『蜂蜜クローバー青い鳥』から1話。読んだ方にはちょっと訂正。拍手に記載した題名を間違えちゃってました。途中で気付いたんですが、まぁ、いいかと。そのまま放置。『Hush-A-Bye,Baby』ではなく『ねんねんころり』が正しい題です。
Hush~で分かるとおり、マザーグースネタ第2弾です。ちなみに第3弾はありません。ナルが子守唄唄ってました。
これで都が同じような事やったら、雑誌自体、発行されなくなったりして。書店で売ってもらえなきゃ、商売にならないものね。
詳しい事が知りたい方は、ご自分で調べるか、TOPページにリンクしている『東京都青少年育成条例』のまとめサイトをご覧下さい。
しかし、有害図書に指定したと言う事は、府の職員が読んだんですかね、BL雑誌。・・・・・・興味ない人が見るには大変だったと思うんですが(苦笑)まぁ、それが仕事だし、規制するからには内容知らないとだけど。
ただ、女性向けとあっても女性で駄目な人は駄目だし、その辺は自分で選ぶべきことだと思うんですよね。逆に、まったく知識のない白紙状態のところに、いきなり男×男の絡み絵とか見ちゃったりした方がショックはでかいと思うんですけど。
あーいうのって、一応段階踏んで知識を得ますよね。BLとかもいきなり本番!なものより、初心者には恋愛重視でソフトなものを・・・とか。良識ある先達者(笑)なら、初心者に見せるものも選びますし、自分で開拓していく場合は、自分で許容範囲を図るし。
純粋培養すればいいってもんじゃないよね。傷つく前に規制して、排除してってやっていったら、選別するという事を知らない子供ばっかりになっちゃう。自分で選ぶと言う事は、己の個性や自我を育てることであって、また自分が傷つかない為の自衛行為に繋がると思うんですよね。
昨日、裏のBlogを確認したら記事があって、おぉ~うと慌てて削りました。たま~に、やるんですよね。管理ページの入り口は表と裏のBlogが上下に並んでいるので。
世間はGWに突入ですね。皆さんは、どこかご旅行に行くんでしょうか。長期の休みというと、帰省ラッシュが話題になりますけど、田舎のない身には縁のない話しです。休んだ気にならず、かえって疲れないかな?と出不精な菜花は思ったり。
ちなみに、菜花は月曜には某所に出没予定です。日付を当初勘違いしていて、うっかり2日に行くところでした。GHは3日の月曜だよ。
プチオンリーとかもあるし、こちらには滅多に来られないだろうな、という方も今回は参加されているので、こっそりご様子を窺ってきます。まったく知らない仲でもないのだから、きちんとご挨拶すべきかとも思いますが、お忙しいところをお邪魔するのもな・・・、ということで多分怪しげな動きをして終わるかと。
そういえば、オフ会を計画してらっしゃる方がいますね。どなたか、参加される方はいらっしゃるかのな。興味のある方は、サーチの掲示板に載ってましたのでそちらからどーぞ。菜花のサイトからはまだリンクしてないサイト様なので(苦笑)
続きはコメントを下さった方へのお返事です。お心当たりのある方のみ、ご覧下さい。
今日は昼も夜も肉を食べました。がっつり。最近、面倒で昼をチョコで済ませちゃうことが多いので、昼夜きっちり食べると胃が重いです。昼も夜も外食だから、自然と食べる量も多くなるんですよね。
あ、ちなみに昼が食べられないほど忙しいというんじゃなく、本当に菜花が面倒くさがって食べてないだけです。でもチョコのせいで最近吹き出物が多いのかな・・・。家に居れば普通に食べるんですけど、1人でお店に入って食べるのってあんまり好きじゃないんですよね~・・・
うぅ~胃薬飲もうかな。
そういえば、今日はすっごく眠かったです。風邪薬のせいかな。最近、真面目に寝てたんですけど昨日はちょっと睡眠時間少なくなったんですよね。それでも一応、4時間以上寝てるんですが。眠り癖が付いちゃったのか。んーお月さんがきているからというのもあるか?
ねむねむ~
あー、勉強してねぇ!
続きはコメントを下さった方へのお返事です。お心当たりのある方のみ、ご覧下さい。
菜花、風邪引きました~
しんたろーさんとお揃いねvv でも菜花は弱弱なのですぐにお薬に手を出しますよ。基礎体力がないから、薬飲んでも諸症状が緩和されるだけで、直るのはゆっくりです。
一番長引く咳が今回は出てないので、風邪と言っても軽い方です。多分、最近の寒暖差にやられたんでしょうね~気温が高い日は寝汗をかいたりするようになって、布団をしまおうかな?と思うといきなり寒くなったりで、うぬ~ってなってたんですよね。
あと床暖房であったかいからと油断して、薄着でふらふらし過ぎた・・・。家の中はあったかいけど、外は天気が良くても寒かったんだよね。ふらついた土曜日は。洗濯物やら布団やらを出したり仕舞ったり、面倒でも上着は着ろって事ですね。
風は冷たいが陽はぬくいぜとか言って、布団と一緒に自分を干してる場合ではなかった。でも、たまには光合成したほうがいいかと思ったんだよ・・・。じめついた日が多かったし、菜花の人生もじめじめな感じだから。
喉の痛みは、昨日頑張って直した。のど飴大量投与と水分補給普段の2倍で頑張った。あとは微妙に切れの悪い鼻だけだ。でも昨日よりましになってる。あと1~2日で直る、・・・はず。多分。
昨日は久しぶりに天気が良かったので、布団を干したんですよね。ただ風が強くて、布団にホコリや花粉が付着してそれに反応しちゃっている、ということも考えられ。どうかアレルギー反応でありますように。そうすれば明日、明後日には落ち着くはず。
今日のお勉強進捗状況。
全コンテンツ38、内消化分6、残りコンテンツ32。
知らなかった事を知るのはやっぱり面白いです。普段使っているだけに。ああ、アレってこうやってるんだ!と鱗がぼろぼろ落ちていきます。はぁ~面白い。でもやっぱり何度か繰り返さないと覚えませんね。日常では使わないツールがほとんどだからなぁ(苦笑)
ちなみにコンテンツ数、各章終了ごとの復習問題数を追加してますので、昨日のとは数が違ってます。
時間でカウントしようかと思ってたんですが、時間よりコンテンツ数でカウントしていった方がいいと感じたので、毎度Blogのどっかでコンテンツ消化数を書いていく予定です。
ということで本日。
全コンテンツ数33、内消化分1、残り32コンテンツ・・・・・・道のりは遠い・・・。
なんと言うか、自分の好奇心のせいで全然進みません・・・。
今日の消化分だって、素直に進めれば20分程度のものなんですよね。多分初心者の人なら普通に流すところを、下手に使い慣れてて無駄に中途半端な知識があるせいで、コレは何でこの指定にするんだろう?じゃあこの場合は?ここをもっと突っ込んで知りたいんだけど・・・?と思ったら、すぐにWebで検索しちゃってました。マイクロソフトのHPに飛んだり、知恵袋を読んだりして。
気付いたら、2時間近くかけてやってました。こんなんじゃ、いつまで経っても終わらないよ・・・!
お話書いているときもこんなパターンが良くあるんですよね~漢字や言葉遣いを辞書で調べるのはちょっと疑問に思ったらすぐにやるし、わからないことはできるだけ調べて書くようにしてます。調べる手段がなければ適当に書いちゃうか、その部分を書かないようにするんですけど。
それもこれも全てお手軽に調べられるWebのせいね!いつもありがとう!とっても感謝してます(最敬礼!)
ほとんど調べないという人がいるのも知ってるんですが、菜花は無理だなぁ~
日常の事を書いてるここのBlogでも、結構な頻度で色々調べて書いてるから。ええもぅ、調べものしてたらうっかり1時間2時間経過とか、たかがBlogにあり得ないと思うんですが、気付いたらやってるんですよね・・・。・・・暇人め。
うぅ・・・、もうちょっとさくさく進めるように、好奇心には蓋を出来るように頑張ります。机の上がテキストだらけだし。
今、WordとExcel以外にも勉強中なので、そっちとあわせるとテキストと問題集で10冊以上あるんだよね・・・(ため息)これが片付く日が待ち遠しい。あぁ、でもその前に試験が。落ちたらどうしよう・・・。
続きはコメントを下さった方へのお返事です。お心当たりのある方のみ、ご覧下さい。
ちょっと思うところあって、ワードとエクセルの勉強をしようとテキストを申し込んだ次第です。頑張って勉強すれば資格も取れるよん、というものですが。とりあえず、資格云々は置いておいて、今まで適当に使っていたもろもろの機能をしっかりお勉強しようと思います。
しかし、トータル何十時間だ?
うぅ・・・、後で確認して、ここのBlogで進捗状況を報告しながら勉強していきます。ここでやってるぞーと公開すれば、多少ともプレッシャーになるはず、多分・・・。
自宅学習って、どうしても怠け心がでちゃうから、気合を入れてやらなきゃいかんですよね。
カスタマイズ中。
実は、別付けの本体カバーを買いまして、バイソンブラウンも悪くはないのですが、カルフォルニアレッドというものに付け替えました。飽きるまでコレを使います。
まだまだ、本格的に使う段階までには至っておりません(苦笑)実際、いざ何かを打ってみようと思うと、思ったように文章が浮かばず。あまり構えすぎるのもいけないのかな?
とりあえず、PCに入れている途中原稿のデータを幾つか入れていじるつもりです。保存容量も今一把握できてないので、その辺を説明書片手に手探りしていきます。SDカードとかも買った方がいいのかも考え中。
続きはコメントを下さった方へのお返事です。お心当たりのある方のみ、ご覧下さい。
時代劇なら「ヌシもこらえ性がないよのぅ~」とでも言われそうですが、「いやいや、お代官様。実は1ヶ月も2ヶ月も前から気になって、気になって、機会がある度にウロウロしてたんです」という優柔不断を言い訳いたします。
うん、悩むときは悩みますが、決めたときは即決です。買うと決めたものを買いに行ったら、「えっ、もう(買ったの)?」と驚かれるほどです。
アマゾンさんからは18日の16時に発送しましたと連絡を受けました。今日、明日には届くはず。届いたらまたご報告しますね~え?いらない?いやいや、そんなこと言わずにお付き合いくださいな(笑)
菜花は青系統の花で、同じ種類だけど微妙に違うというものの4苗を寄せ植え。自分の部屋の前のベランダに置く予定です。まだ苗が小さくてどんな感じになるかわかりませんが、無事に咲くといいです。あと、自分の部屋に置くように黄色いお花が咲くのを。これもまた以下同文。
いや~一人暮らししてたときは、たまにグリーンが欲しくなって突発的に買ってたりしたんですが、すべて枯らしてしまって(凹)菜花の指には緑の才能がないのだと、地味に凹んだりもしたんですが。
よくよく考えてみると、あの部屋虫が良く出たので、樹に囲まれていたから、定期的にバルサンを炊いてたんですよね。結構強力な薬物だったろうから、植物にはよろしい環境じゃなかったかも・・・?と思ってます。
とりあえず、無事に咲いた暁にはここで写真を掲載しますです。無事に咲いたら拍手喝采よろしく~(低レベルな・・・)
苗を買いに行くと当然苗木も売ってまして、木苺の苗があって「これ、(父が)買わないかな?」と言ったら「そういえば、(父が)プルーンの木を買おうか考えたとか言ってたよ」と母。プルーン買うなら、木苺買ってもいいと思います!
今、庭に植える木は父が植えてるのですが、この間はハナミズキと金柑と林檎の木を買ってきたみたいです。正直、ハナミズキはその辺に植わってるじゃんか~と思いましたが。「街路樹じゃん」という意見だけで止めときました(は?)
ちなみに以前の庭からは、蜜柑と柚子とレモンと柿の木が残ってます。レモンの木なんて、移植する際にばっさり枝を切られちゃってましたが、結構伸びてきてました。丈夫だなぁ~実がなれば、父の酒のお供です。
林檎の木は、今回買う前にも1本あったんですが、まったく実がならず(笑)数年前にち~っちゃいのがやっと1個。もちろん、食えません。『ならないわね~』と笑うのが毎度の事です。が、『桃栗3年~』の中に『林檎ニコニコ25年』とあるので、実がなるまでは難しいんでしょうね。
それに林檎は自家受粉をしにくいらしいですね。調べたら。梅と同じだ。父に言ったら「関係ないだろう」とか言ってましたが、新しいの買ってるし(笑)5年以内に実がなれば、他家受粉が重要だったのね、という結論になるかと思われます。
植わってる木が、ハナミズキ以外は実のなるものですが、父の「どうせ植えるのなら実がなるものの方が楽しいじゃないか」という精神で選ばれてますので、当然の帰結です。菜花の意見も、8割がたそんな感じ(似たもの親子・・・)残り2割は綺麗なお花も欲しいという欲張り精神。ハナミズキも花ですが、変わり物好きの菜花は、そこらへんに一杯植わってるのを植えても詰まんな~い、という意見です。
そうそう、『桃栗3年、柿8年』は皆さんご存知だと思いますが、続きがありまして、意外と長くて面白いものでしたので笑っちゃいました。ので、全文ご紹介。
『桃栗3年、柿8年、柚子は9年でなりかかり、梅は酸い酸い13年、梨の大馬鹿18年、林檎ニコニコ25年、銀杏の気違い30年、妻の不作は60年、亭主の不作はこれまた一生、あぁ~あコリャコリャ』
ちなみに地方によって微妙な語彙に違いがあるようです。
そういえば、先月末の更新から拍手を設定しています。
一応、臨時設置なので、今月中に外します。需要が多いようなら常設にしようと思ったんですが、それほど必要でもないようなので、休館中は更新したら暫く設置という感じにしていきたいと思います。
3周年で久々に更新すればちょっとはコメントもらえるかなぁ~と思って設置しましたが、あんまり~?皆無ではなかったんだから、良しとすべきですね(苦笑)あと常連さんは、Blogにコメントをする方に慣れてしまったというのもあるのかな?
Web拍手。他の管理人さんも仰ってましたが、なんか色々高機能になっちゃって。管理画面のみなので、見る人には関係ありませんが。
前は拍手された回数しか分からなかったんですが、今は人数も分かるようになってます。菜花としては結構ありがたいかな。拍手需要の程度を測れるので。
お礼画面の編集とか、タグを勝手に出してくれるみたいですが、最初はうん?ってなりました(笑)出来れば行間もいじりたいんですが、スタイルシート入れ込んでも平気かな?リンク形式じゃなく、書き込み式はあまり詳しくないのでちょっと調べないと、です。
あ、ちなみにサイトメニューとノベルメニューに置いてある拍手は同じです。なので押しても同じ画面が出ます。
運転免許証の書き換えをしないといけないのです。が、ご近所の警察署では平日しか受け付けてくれないんですよね~せめて土曜くらいは・・・!隔週でもいいからさ~
なんだか、今度はIC免許証とやらになるそうで、暗証番号が必要だそうです。しかも2つも。え~生年月日でいいですか?英字もOKならバリエーションもあるのに、数字だけかぁ・・・。考えるの面倒なんだよね。
ちなみにIC免許証とはなんぞや?と思って調べてみた。
IC免許証:ICチップ(半導体集積回路)を内蔵した免許証
メリット:1)偽造が困難→偽造免許証を使った犯罪抑止に繋がる
2)本籍記載がなくなり、ICチップ内登録のみとなりプライバシー保護
暗証番号が必要になる場合:運転免許証を身分証明として提出した場合、相手方(金融機関等)から登録内容の確認を求められたとき
登録内容:免許証表の記載内容と同じ(1つ目の暗証番号で確認)、本籍地・顔写真(両方の暗証番号で確認)
・・・つまり、暗証番号が必要になる場合って、よほど怪しげな行動をしない限り平気ですよね?
登録内容を確認したいと思うってことは、提示した免許証に怪しいところがあると考えられたから、ですよね?
それともIC免許証は軒並み登録内容確認必須事項です、とかなってませんよね、銀行員さん?(恐らく銀行が一番関わる確率が高いはず)
本籍地を調べるなんてよほどの事じゃないとないだろうし・・・、身分証コピーの本籍地を塗り潰し忘れて始末書書くくらいだぜ。(菜花の知っている範囲ですが)
ICチップ内蔵になったことが犯罪抑止になるんだから、暗証番号が漏れた場合でも即偽造される、ということにはならないはず・・・、だよね?
ということは、暗証番号は他人に使われる事よりも、忘れない事のほうを重視してもOK?
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | |
27 | 28 | 29 | 30 |