環境に優しい「フリーズドライ葬」
でんぷんから作った棺おけや、生分解性の骨つぼなど、環境に優しい葬儀の方法がいくつも考案されるなか、遺体を凍らせる「フリーズドライ葬」が、究極のエコ葬儀として注目を集めている。
開発したのはスウェーデンの生物学者Susanne Wiigh-Masak氏。来年からスウェーデンと韓国で導入される予定の「フリーズドライ葬」は、遺体を液体窒素で乾燥凍結させ、火葬後の灰のように細かい粒子にした後、水銀などの重金属を取り除き、生分解性の容器に入れて埋葬するというもの。埋葬後の遺体は、土中で完全に分解されるまでに数十年かかることもあるが、墓地内の植物や樹木に養分を与えることにもつながるという。
<記事より一部抜粋>
凍結したあとに粉微塵にされた自分を考えてしまうと、うひょひょ~です。
しかし、どうやって粉微塵にするのだろう。凍結するにも、遺体丸々をそのまま液体窒素につけちゃうのか?解体しながらだと、余計な諸々がいくら死んでいるとはいえデロデロ~っと出てくるだろうし。でも手足を先に凍らして、凍らした部分をガッコンと割っていけば出来るか。・・・それはそれでいやだ。コストが掛かろうと、凍結までに時間が掛かろうと、丸ごと浸けてくれ。
それよりも粉微塵にするときに細かいパーツに分ける必要があるよね。いくらでかいミキサーがあっても、人の形を保ったものをするよりは、分解したほうがコストも少ないだろうし。う~ん、それとも乾燥凍結した時点で、日に当たったドラキュラのように粉微塵なのだろうか。いくらエコといっても、コストがかさんでは商売に出来ないでしょうしね。
・・・・・・なんか、工程を想像すると死の尊厳てのは何処にいくんだ?と思ってしまうよ。まぁ、土葬しか知らない人間が、火葬を知ったときもそう思ったかもしれないし。今は火葬が主流でも、100年後はフリーズドライ葬が主流になってるかもしれないしね。
エコと言われたからって全てを実行するような人間じゃないので、まぁ、今の意識では無理ですとしかいえませんが。
エコって言葉も、水戸のご老公様の印籠のように誰も彼もが口にしますが、例えばMy箸。あれって本当にエコに繋がるの?という考えもある。
My箸は何度でも洗って使える。使い捨ての割り箸より環境に良いじゃない、というけれど。箸を綺麗にするとき、洗剤を使って水で洗い流しますよね。つまり繰り返して使うだけ、汚れた水を生産してしまっているってことです。汚水が出れば綺麗に処理しなきゃならない。・・・これで本当に環境に良いの?ってなっちゃいませんか(苦笑)
だからって割り箸を使え、とは言いませんけど。
割り箸を作るのは間材だから環境破壊に繋がらない、というのは昔の話で、今は安い材木を輸入して作っていて、その多くの輸入先が中国で、植林なんか考えずに伐採してっちゃうから今の中国は砂漠化が問題視されてるそうです。逆に安い木材が輸入される事で、日本の間材を使って作ると輸入物との値段に差が出て作れず間材の処理が滞るという悪循環。
エコという言葉を見聞きしない日はないというくらいエコが溢れてますが、本当にそれはエコ?と考える事も大切だと思います。
捻くれた考え方かもしれないけど、My箸を使って「エコだよね~」と満足してるのは単に流行に乗ってるだけで、本当に環境問題を考えてるとはいえないじゃないかな、と。割り箸を使うけど、「中国の植林事業に寄付してます」って人の方がもしかしたら環境を保全するという目的には貢献してるのかもしれないよね。
続きはコメントを下さった方へのお返事です。お心当たりのある方のみ、ご覧下さい。
『Welcome! My married life!』
告知サイトを終了されるとのことでしたので、削除させていただきました。また、冊子通販に関しましては、主催である『clover』様へお問い合わせください。
『Jewel』
『月に満ちる庭』様の2周年祝いの企画ですが、すでに3周年を迎えられましたので、勝手ながら削除させていただきました。企画ページは裕香さんのサイトに残っていますので、そちらをご覧下さい。
また、遅くなりましたが裕香さん、3周年おめでとうございます。毎月代えられるTop絵を密かに楽しませてもらっています。これからも頑張ってください。
「今年はイチゴを食べなかったわねぇ~」という、母の言葉に、そういえばと触発されて、代わりにハーゲンダッツのクリスピーサンドのベリーベリーストロベリーを買い込んできました。
安いイチゴなら1パック買えちゃうんではないか、というお値段だけあって、美味でございます~うまうま。思わずにやけて、不審者に。・・・通報しないで下さい。
昔、キャラメル味だったかな?食べた事があるんですが、ちょっとばかし菜花には甘さが濃すぎて、のどが焼けるぜ・・・!って感じになったので、クリスピーには手を出してなかったんですが。ストロベリーは美味しいですね。やっぱり甘さがのどに来るものがあるけど、好きなストロベリーなので意外と平気。
といっても、お茶は欠かせないけどね(苦笑)菜花は、糖分と塩分を摂取した後は、ひたすら水分補給します。じゃないと、のどが枯れた感じになるんですよね~ペットボトル1本は軽くいけます。出来れば1本半ぐらい飲んだ方が、楽なんですよね。
クリスピーつながりで思い出しましたが、最寄り駅にKrispy Kreme Doughnutsが出来るみたいです。なんか、工事やってるなぁと思ってたら、ドーナツ屋かぁ。すぐ側に、DOUGHNUT PLANTもあるんだけどね。
Krespy~って、行列ができるほどで、買うのに1~2時間待ちって話題になった所ですよね。柔らかいドーナツって。今も長蛇の列になるのかしら?
菜花も、会社の人から2回ほど食べさせてもらった事がありますが、柔らかかったですよ~も~砂糖食ってるのかと思った。・・・・・・すみません、褒めてません・・・。なんとも甘いっ!、という印象しか残らなくて・・・。
う~ん、好きな人には申し訳ありませんが、菜花にはちょっと甘すぎてここのドーナツは苦手です。同じ甘いの食べるなら、普通にケーキが食いたい。もう少し食感があればなぁ。でもそれがここの売りですしね(苦笑)
菜花はミスドが一番です。気軽に買えるお値段だし。フレンチクルーラー、エンゼルフレンチとかオーソドックスがいいです。ちなみに、もちもち食感のポンデリングは苦手です。・・・あの食感がねぇ~どうもねぇ~・・・。
どれもこれも好きだ、という方には大変申し訳ありませんな人間ですね。わがままな口というか、貧しい口で申し訳ありません・・・。味覚が未熟で、時代についていけてない哀れな人間だと捨て置いてください。
昨日、ぽちぽちとお話を打っていて、菜花に足りないのは集中力だ、と思いました。うん、今更なにを、なことですが。
リンと麻衣のお話を思いついたので(リン×麻衣ではありません)、打ってたんですが、たいして長いお話じゃないのに結局打ち終わりませんでした(凹)そりゃ、気もそぞろに、あちらこちらと遊びながら打っていれば終わらんですよね。
こうしてまた中途半端に止まっているお話が増えていく・・・。一杯ありすぎて、菜花もどれから手を付けたら良いやら分からんとです。
あと少し、な綾子の過去話を書き上げないと、というのは分かってるんですが。これは今月中に何とかしないと、来月はちょっと時間が・・・、あ~でも切羽詰った時の方が現実逃避で筆がのるかも・・・。菜花はテスト前に部屋の掃除や小説に逃げていた口です(威張れた事じゃない)
可能であれば、悪オンに参加できればなぁ~と思ってるんですが、今のところ果てしない野望・・・。旧作だと改訂前の『恋紅』しかないし、改訂するつもりのをまたあげると、何度目だよ、という。ねぇ・・・。いい加減、改訂諦めろや、という言葉を貰いそう。
悪オン参加したいなら、休館中の看板を取り外せ、と思われるかもしれませんが、多分今年一杯はこの状態です。今はちょっと、目標の最低限の段階まで仕上げるのに今が踏ん張りどき、というところで余裕がないです。
いい感じに落ち着けたら、事後説明するかもしれませんが、確約は出来ません。超個人的なことですし。今は、怠惰に生きてきたツケをうにょうにょ支払ってるのねぇ~と生ぬる~く見守っていただければありがたいです。
お花が咲きました。『リトル・チェチェ』というものです。
黄色い小花が可愛いです。苗を買った当初は部屋に置くつもりだったんですが、部屋が暖かすぎたのか土に黴が生えるという、んぎゃーな事になり、慌てて黴の部分を取り除いてベランダへ。
GWからこっちの好天気に、うっかり水をやり忘れて干からびそうになったりしながら、無事にお花が咲きました。見本の写真を見ると、もう少しわさーっと広がって花が咲くような感じなんですが、まぁ枯れなかったので良しとします~(志低し)
ここ最近、Web小説を読んでいて、その表記で気になるのが1点あるんです。
例) 「それは、」
上記のように、『 」 』の直前に『 、 』が入るのって、最近の流行なのですかね?これって、いつから流行りだしたんだろう。それとも気にする事すら馬鹿馬鹿しいほど当たり前な表記なのかな~?
今までは、オリジナル小説でだけ見てんで、気になるけどスルーしてだんですけど、先日GHでも同じように書いていらっしゃる方がいたので、おやっと。
意味合い的には『・・・』の事かなぁ~と適当に推測して読んでますけど、慣れない菜花としては微妙な表現方法です(苦笑)携帯小説が流行ってるから、『・・・』を打つのが面倒で簡単な『、』になったのかも?とか、色々あて推量してます。
慣れないといっても、『ぁたしゎ』とか、訳のわからない小文字を使われるよりはましですけど(苦笑)『小説家になろう』にもこういう表記の題名がありますけど、読む前に回れ右!してます。
そういえば、Yahoo!の知恵袋に、『どうして嫌うのかわからない』という質問があって、結論に『文字の文化は変化しているのだからついていけてない、嫌いっていう人のほうが可哀相』とかありました(苦笑)
では、ついていけてない菜花は可哀相ですか?ついていけなくても、日本語読む上では困らないですけどね~どっちが可哀相なのかしらん?
ジャンルはスキビだったんですけどね。ん~しかし、原作は違えど、文章の感じとか、キャラの印象は似てますね。やっぱり。この方の場合、主人公の女の子キャラと、しっとり恋愛系のお話に、より書き手さんの特徴が出ます。この方の書かれる物なら、匿名でも分かりそう。
他にも、長く活動されている書き手さんの文章は、何となくわかりますね。キャラの性格や言動が確立してるし、良く使われる言い回しとか、文章の構成とか。わかりやすい人は、本当にわかりやすいです。特に、主人公の女の子は、書く人の癖がはっきりとでます。
ただ、サイトを始める前、すごく好きではまっていた人の作品とか、いざ自分が原作沿いで創作しようとしたらキャラの解釈に違和感を覚えてしまったりして、実は密かにショックを受けたりして(苦笑)
真面目に原作に向き合ったがゆえの罠があるとは・・・。まったく解釈が違う訳でもないんですけど、微妙に違うんですよね。解釈や表現方法が違うのは当たり前だし、それが二次創作の醍醐味ともいえますけどね。
うぅ、これを損と取るか、次へのステップアップと前向きに取るか。それは菜の花屋の存在意義にも抵触するので、突き詰めない事にいたしませう・・・。ピッピー!立ち入り禁止。危険区域です!
時々、いや~それはちょっと・・・、となる時もありますが(苦笑)麻衣が調査や心霊に関して無知なのは経験が浅いんだから当たり前なんですけど、ちょっとそこまで物知らずだとただのお馬鹿さんでは・・・?というのも(苦笑)
もっとも、麻衣も調査・心霊に関しては無知ではありますが、学習能力はあるのでいつまでも無知のままなはずはないので、どこまで賢くするか(笑)難しいですね、その辺のさじ加減は。まぁ『悪夢~』では上辺の知識を披露して、ナルにあっさり凹まされてましたが(笑)
菜花が考える麻衣は『無知の知』だと思うので、知識を得ることに努力すると思いますが、ナル達に追いつくことはないです。なにせ、キャリアが違うし。それに、麻衣の様な人も必要なんですよね。調査物とかは得に。
誰もがナルやリンやぼーさんのように知識があったら、阿吽の呼吸で、会話もなく進められちゃって、物語として立ち行かない(笑)だから適度に無知で、プライドも嫉妬もなしに、疑問を口にしてくれる麻衣は物語には大事なナビゲーターでもあるのです。
一度、12時くらいに眼が覚めて、また1時間半ぐらい寝てました。そんでもそもそと起き出して、PC立ち上げて色々して、今に至ります。
寝返りをうってなかったのか、肩と首がバキバキです。腰もいてぇ・・・。
なにやら夢を見たんですが、現実の友人なのか夢限定の友人なのか、良く覚えてない友人が出てきてました。そして唐突に場面転回して、ガリバーの小人さんな感じの視点に変わったのですが。それで見た夢が、ホラーでもなんでもないんですが、生理的に嫌いな部類の夢で・・・。
他の人から見れば、な~んだそんなの?って感じなのですが。微妙な恐怖感というか嫌悪感が後を引きます。右腕に鳥肌ができて、いまだにぞわぞわってなってます。もういっそ、ホラーの夢の方が後を引かないので見るのには良いです・・・。見てるときは怖いけど、目が覚めたら「夢か」の一言で終わるので。
続きはコメントを下さった方へのお返事です。お心当たりのある方のみ、ご覧下さい。
高気密、高断熱だという触れ込みの我が家。基本、窓は開けず家全体で空気入れ替えしてるので、空気清浄機要りません。冬は床暖房で暖房要らず、夏は冷房を短時間するだけで温度が保たれますと。・・・日のあたらない部分ならそうですね~その通り、廊下や玄関は温度がそれなりに一定に保たれてます。
んが、日当たりの良い菜花の部屋は、日がさんさんと差し込めば、その温度は部屋に保たれ、冬はぽかぽか良かったのが、初夏の陽気の今は熱々に。まさに高断熱ですね!看板に偽りなし。・・・・・・真夏になったら菜花は、熱射病で気付いたら死んでるんじゃないかと、戦々恐々です。
暑くて仕方がない日は、高気密がどうした!という風に、部屋の熱気を逃す為に部屋の窓を開けてます。窓は基本開けないことを前提に作られてるので網戸がありません。今、切実に網戸が欲しいです。虫が入らないように控えめに開けたり、レースのカーテンで防御したりと色々気を使ってます。・・・気遣う余裕をなくしたときは、全開しているときもありますけど。
もう、花粉の時期も終わったし天気も良いしいいじゃねぇか、ちょっとくらい新鮮な空気を入れてもよ、と開き直ってます。空気清浄機を通さない空気には粉塵やら何やら~は、そんなもんで人間死なないから大丈夫!ということで。
そういえば、昨日Blogの訪問者が増えたと書きましたが、最初に50人を越しのカウンターを見たときは、どこかに嫌がらせで晒されてるんじゃないかと思ってしまいましたよ(笑)根がネガティブなので、喜ぶより先に慄いちゃうんですね。
思わず、Yahoo!で検索したりしたもの(苦笑)多分、恐らく、そんな事実はない、・・・はず。
というか、こういう内容のものでも読んでて楽しいですか~?
結構、くだらない馬鹿なこと書いたり、鬱病一歩手前のネガティブな部分とか、毒舌垂れ流しで、注意書きもしてませんが・・・。
わざわざこんな益体もないことばかり呟いているBlogまで読んでくださり、ありがとうござます。
さてさて、多少なりとも有意義な内容にすべし、という事で、久々に、小説紹介です。最近、あまり放浪しなくなりまして新規開拓してないので、ご紹介するのは小説家になろうからです。
『隊長と副隊長の生活』
http://ncode.syosetu.com/n2123j/
暫く更新がとまってたので紹介せず様子見してたのですが、最近更新されだしたのでご紹介です。
魔法と機械が両立した結構危ない世界で、隠れオタクな女軍人が無口無表情の上司と同居させられてから始まるラブコメディ(多分)
上記、作者様のあらすじから一部抜粋になります。主人公のオタクな女軍人の怒涛の突っ込みやヘタレ具合がナイスです。しかも表面は冷静沈着無表情で。想像すると、思わずぷぷぷっと笑ってしまいます。そして無口無表情の上司の反応が、意外に可愛いところがあったりして、主人公と一緒に悶えてください(笑)
『役割を終えた神の子』
http://ncode.syosetu.com/n8372k/
上で紹介した作品とは一転して、少々辛いお話しです。
内容は、召喚されて神の子として活躍した女の子のその後のお話です。お題どおりですが。
神子の役割を立派に果たした彼女は、その国の王と恋に落ち結婚します。御伽噺であれば、そしてずっと幸せに過ごしました、となるはずが、夫である王は、他に真実の愛を見つけてしまい、悩みながらもその愛を手に入れてしまいます。
ただし周囲(国民)には、神子(王妃)と王との仲は良好だと思われていなければならず、真実を隠すことを周囲に求められ、絶望に似た諦めと共に彼女はそれを受け入れます。
自分の意志に反して異世界に召喚され、葛藤の末に役割を果たし、その結果に得た愛は、結局は紛い物と成り果ててしまった神の子。周囲の思惑に従わねばならず、自分の幸せを望む事すら出来ず、自分の存在意義すら疑問になる。
神子の苦悩、その周囲の人間の葛藤が描かれている物語です。今後、どのような展開になっていくのか、注目しています。
先日、ポメラに文章データを写す段になって、困ったことに気付きました。今まで、うっかりすっかりスルーしてたんですが。ポメラはテキスト形式なんですよね。うん。それは知ってたの。でもそれに伴って起こる問題には気付かなかった。
菜花はワード形式でお話書いてるんですね~互換性ないじゃーん、ってことです。
ワードからテキスト形式にはできるんですが、逆は無理なんだね~ポメラで書いたら、ワードにコピペするしかないですよね。ひと手間かかることに今頃気付きましたよ。うっかりさん。
テキスト形式で書けばいいことなんですが、今更、ワードからテキストに移行したいとは思わないしなぁ。ちらほら聞く所によると、テキスト形式で書いている人が多いみたいですが。菜花は文章書くならWord、と単純な思考のもと、Wordでずっと書いてます。
それでHPに上げるのにHTML化するときは、小説HTMLの小人さんのツールに改行タグ自動付与のがあるので、それに文章つっこんでから、自分で作ったHTMLページにさらにコピペしてます。いや~あのツールはすごく便利です。アレがなかったら、長編物なんて面倒くさくてあげるの遅くなりますね、確実に。
誤字が少ないですね、と言われたことがあるんですが、多分、Wordを使っているからというのもあるかもしれないと、最近思いました。Wordって文章が変だな?と判断されたところは赤の波線がはいったりするんですよね。「ら」抜きとか、助詞が続いてたりしても波線はいるし。だから、打ち間違いとかも気付きやすくなるんだと思います。
だからといって、全然なくなるわけでもないですけどね~たまに読み返して、誤字見つけてぬぁ~となったりするし(笑)
続きはコメントを下さった方へのお返事です。お心当たりのある方のみご覧下さい。
色々頑張って買ってきました。多分長蛇の列になるんだろうなぁ~と思ったところを一番に並び、やはり予想違わず長蛇の列・・・、そこ以外はほぼさくさくお買い物終了。運が良ければ買えるかな、というのはやっぱり売り切れてたけれど、それ以外は買いたいものは買えたはず。多分。
これからゆっくりと読んでいきます。
あと、滅多にお会いできないだろう方にご挨拶してきました。現地調達したお菓子をもって。声をかけるかは当日の様子を見て、と考えていたのですけど意外と人が空いてたので。手ぶらだったので、買い込んだ本を整理して、お菓子を買って、体裁整えてご挨拶。すらっとした美人さんでした。言葉に柔らか味があって、西の方なんだなぁ~と感じました。菜花の周りにはいないので、ちょっと新鮮だった。
う~でもやはり疲れた。ダメですね、体力なし子は。GWな上に、天気もいいから、地元の駅に戻っても人が一杯で、歩くのもうんざり。明日明後日は家に篭ります。ビバ、引き篭もり。
一応、開けなさいといわれてる2時間分はあいてるから大丈夫だよね~、と思って箱見たら、4時間おきだった。・・・・・・、まぁいいや。飲んじゃったし。しかも、最後のはすきっ腹に飲んでるけど。あとで牛乳でも飲んどこう。あ、チョコがあった。これ食っとこ。
菜花、普段からあまり空腹時とか気にしないで薬飲んじゃうから、大丈夫でしょう(良い子は真似してはいけません)胃が荒れるとか、はくとか聞くんですが、一度もそういうことがなく。多分、詳しい方からお説教物の飲み方してます。慣れの問題でしょうが、いけませんね・・・(苦笑)
昨日はお出かけしてきました、母と。足利フラワーパークに、藤を見に行ったんですが、寒い日が続いたので例年より開花が遅くて、メインの大藤や白藤のアーチが咲いてませんでした~(凹)でも、ツツジや石楠花が綺麗でしたけど。八重桜とか。
人が一杯いました。今日はもっと人が一杯いるところにいくんですけどね(笑)さてさて、これからお風呂はいって、もうちょっと寝ます。あ、なんかやっと薬が効いてきたかも。
文字書きさんなら面白がりそうなのを見つけました。
『文体診断ロゴーン』
http://logoon.org/
自分が書いた文章、5000文字以内を入力すると、64人の作者の中から自分に似た文章の方を選んでくれるという。中には政治家とかの名前もあるので、本業(作家)じゃない人と比べられても、と思わなくもないですが(笑)
入れる文章で色々と診断は変わるのですが、菜花の場合は、小林多喜二、阿刀田高、松たか子の3人の名前が大抵選ばれてました。3人とも読んだことないんですが、『蟹工船』でも読むべきか?
他には芥川龍之介とか出てきて、思わず文豪が!と喜んだり(笑)どうやら分布図を見ると配置が近いみたいです。あと浅田次郎とか。似てるのかなぁ~芥川以外、読んだ事ないんですよね。
先日Web拍手に載せていた『ねんねんころり』をやったら上記三名が丸ごと出てきて思わず笑ってしまった。
以下、診断結果一部抜粋。
一致指数ベスト3
名前 一致指数
1 松たか子 81.8
2 小林多喜二 81
3 阿刀田高 78.4
一致指数ワースト3
名前 一致指数
1 岡倉天心 40.2
2 伊藤正己 50.9
3 橋本龍太郎 52.4
文章評価
評価項目 評価 コメント
1 文章の読みやすさ B 読みやすい
2 文章の硬さ A 適切
3 文章の表現力 A とても表現力豊か
4 文章の個性 A とても個性的
文章の評価もあり、上では硬さが適切になってますが、複数試した結果Cの硬いという評価の方が多かったです。
ひらがな出現率で算出しているという事なので、漢字が多いということですね。自覚あります。・・・もう少しひらがな増やした方がいいですか?でも、十二国記読めるならあの位・・・、ねぇ?(笑)
他に、動詞や名詞や助詞などの出現率とか、細かい評価指数も診断されます。
興味のある文字書きさんは、どうぞお試しあれ。
う~ん。1ヶ月置いた感触としては、必要ないかな?という印象を受けたので、迷ってるんですが、ご利用される方としてはどうなんでしょう。
Blogのコメント欄では敷居が高くても、拍手ならコメントしやすいかな~と、ちょっとした下心もあって設置したんですが、押す方としてはお礼小説があるかどうかのほうが重要ですかね?まぁ、菜花も他の方のサイトでは、そういう期待が皆無ではないから、仕方ないですけど(苦笑)
ちなみに、今回は三周年祝いもかねて、だいたい10日おきごとにお話しを入れ替えて、全部で3話掲載してました。全部読まれた方はいらっしゃいますかね。いたらすごいな。
最初は、『飢え』がナルの独白なら、こちらは麻衣の独白になる『残酷な人』。すごく短いお話で、読み応えもなく、お礼にはなってなかったですね(苦笑)
次に、安原×真砂子の『ギネスの言葉』。これが一番読んだ人が多いと思いますが、コメントがなかったので需要もなかったみたいです(苦笑)どうしよう。まだ1本、安原×真砂子のお話があるんだけど。・・・来年のヤッスーの誕生日まで寝かしておこう。
最後の1週間が『蜂蜜クローバー青い鳥』から1話。読んだ方にはちょっと訂正。拍手に記載した題名を間違えちゃってました。途中で気付いたんですが、まぁ、いいかと。そのまま放置。『Hush-A-Bye,Baby』ではなく『ねんねんころり』が正しい題です。
Hush~で分かるとおり、マザーグースネタ第2弾です。ちなみに第3弾はありません。ナルが子守唄唄ってました。
これで都が同じような事やったら、雑誌自体、発行されなくなったりして。書店で売ってもらえなきゃ、商売にならないものね。
詳しい事が知りたい方は、ご自分で調べるか、TOPページにリンクしている『東京都青少年育成条例』のまとめサイトをご覧下さい。
しかし、有害図書に指定したと言う事は、府の職員が読んだんですかね、BL雑誌。・・・・・・興味ない人が見るには大変だったと思うんですが(苦笑)まぁ、それが仕事だし、規制するからには内容知らないとだけど。
ただ、女性向けとあっても女性で駄目な人は駄目だし、その辺は自分で選ぶべきことだと思うんですよね。逆に、まったく知識のない白紙状態のところに、いきなり男×男の絡み絵とか見ちゃったりした方がショックはでかいと思うんですけど。
あーいうのって、一応段階踏んで知識を得ますよね。BLとかもいきなり本番!なものより、初心者には恋愛重視でソフトなものを・・・とか。良識ある先達者(笑)なら、初心者に見せるものも選びますし、自分で開拓していく場合は、自分で許容範囲を図るし。
純粋培養すればいいってもんじゃないよね。傷つく前に規制して、排除してってやっていったら、選別するという事を知らない子供ばっかりになっちゃう。自分で選ぶと言う事は、己の個性や自我を育てることであって、また自分が傷つかない為の自衛行為に繋がると思うんですよね。
昨日、裏のBlogを確認したら記事があって、おぉ~うと慌てて削りました。たま~に、やるんですよね。管理ページの入り口は表と裏のBlogが上下に並んでいるので。
世間はGWに突入ですね。皆さんは、どこかご旅行に行くんでしょうか。長期の休みというと、帰省ラッシュが話題になりますけど、田舎のない身には縁のない話しです。休んだ気にならず、かえって疲れないかな?と出不精な菜花は思ったり。
ちなみに、菜花は月曜には某所に出没予定です。日付を当初勘違いしていて、うっかり2日に行くところでした。GHは3日の月曜だよ。
プチオンリーとかもあるし、こちらには滅多に来られないだろうな、という方も今回は参加されているので、こっそりご様子を窺ってきます。まったく知らない仲でもないのだから、きちんとご挨拶すべきかとも思いますが、お忙しいところをお邪魔するのもな・・・、ということで多分怪しげな動きをして終わるかと。
そういえば、オフ会を計画してらっしゃる方がいますね。どなたか、参加される方はいらっしゃるかのな。興味のある方は、サーチの掲示板に載ってましたのでそちらからどーぞ。菜花のサイトからはまだリンクしてないサイト様なので(苦笑)
続きはコメントを下さった方へのお返事です。お心当たりのある方のみ、ご覧下さい。
今日は昼も夜も肉を食べました。がっつり。最近、面倒で昼をチョコで済ませちゃうことが多いので、昼夜きっちり食べると胃が重いです。昼も夜も外食だから、自然と食べる量も多くなるんですよね。
あ、ちなみに昼が食べられないほど忙しいというんじゃなく、本当に菜花が面倒くさがって食べてないだけです。でもチョコのせいで最近吹き出物が多いのかな・・・。家に居れば普通に食べるんですけど、1人でお店に入って食べるのってあんまり好きじゃないんですよね~・・・
うぅ~胃薬飲もうかな。
そういえば、今日はすっごく眠かったです。風邪薬のせいかな。最近、真面目に寝てたんですけど昨日はちょっと睡眠時間少なくなったんですよね。それでも一応、4時間以上寝てるんですが。眠り癖が付いちゃったのか。んーお月さんがきているからというのもあるか?
ねむねむ~
あー、勉強してねぇ!
続きはコメントを下さった方へのお返事です。お心当たりのある方のみ、ご覧下さい。