『休館中のサイトについて』に書くのを忘れていたので、追記しました。
サイト運営者様で、当サイトのリンクをご希望されるご奇特な方がいらっしゃいましたら、申し訳ありませんが、休館中もリンクはお断りしています。詳細は、『休館中のサイトについて』をご覧下さい。
今日、兄が久しぶりに帰ってきてます。と言っても、まだ顔を合わせていませんが。帰ってすぐに飲みに出て行きました。今、兄は仕事の関係で名古屋にいるのです。名古屋のどっかの本屋さんにいる、はず(オイ)
名古屋に積雪があったとニュースで見て、「無事に生きてんのか?」と言い合った非情な家族でございます(笑)こっちではあまり雪なんて降りませんからね~菜花は冬の北海道にいったら、すぐに遭難する気がします。それか滑って転んで頭打ちつけてご臨終・・・。
そういえば、一時期厚底ブーツなるものが流行った事がありますが、転んで頭打って亡くなった方がいらっしゃいましよね。あのブーツで車の運転をして事故が起こったりしましたし、歩いている姿勢が悪くて、傍目に見るとみっともない姿だったなぁ。それからロングマフラーが流行ったときは、車の車輪に撒きついて窒息死したとか、ありましたよね。
時におしゃれは命がけですな。
閑話休題
裏サイトのURL申請をいくつか頂いています。基本的に頂いたもので返信可能なのには、1日お待ちいただければ返信できています。届いてないんだけど・・・という方は、条件ページをご覧下さい。
それからお礼メールを下さる方もいらっしゃいまして、わざわざありがとうございます。お礼メールには特に返信していませんが、きちんと届いて読ませていただいています。
また話しは代わりまして、ちょっと今、プロットの整理をしています。メモに書き散らしたのが多くて、いい加減、纏まらないので。と言っても、ほとんどが頭の中だったりするんですが。まぁ、プロットが作れるものは作っていこうかと、今、エクセルを使ってやってます。
もっとも、裏行きのお話しはプロットの立てようがありませんが。むしろどうやって立てるのか聞きたいくらいです。エロに行き着くまでの流れならプロットは出来ますが、エロに行き着いてしまえば、もう書くしかないのです!むしろプロット書くより本文書け書け!GO!GO!って感じです。冷静な脳みそでは書けませぬ。エロは。
え~・・・、話は戻って、プロットです。
真面目に作ってあるのは作ってて、読み返して、そういやこういう話だった・・・と感心してます。おかしい、考えたのは自分だったはずなのに、すっかり忘れてました。読んでてなんか新鮮。
メモに書き散らしてるのはプロットだけでなく、見取り図なんかもあります。パラレルで出てくる旧図書館と、調査物の家。話しの進行上、描写に必要なので書いたのですが、あまりに適当すぎてうぬぬぬっと唸ってます。一応、これも清書しなおして、お話を書くときに役立てようと思ってます。
続きはコメントを頂いた方へのお返事です。お心当たりのある方のみ、ご覧下さい。
母が駅伝どうなったかしら~とTVをつけたことで、今は正月であったということを感じた菜花です。今年は親戚の新年会をしないので、ただ家にいるだけです。おモチがあるわよといわれ、雑煮にすることすら思いつかず、焼いて醤油つけて海苔巻いて食べたボケっぷりです。
うちは御節も作りませんしねぇ~黒豆、栗きんとん、伊達巻なんかも作りません。伊達巻なら大学の調理実習で習ったけど。もっともあまり馴染みがないので食べたいとも思いません。基本、甘いからなぁ。昔からのお祝い品兼保存食(?)ですしね。甘みが強いのはしょうがないでしょうが。
菜花のうちの定番はキンピラ、天ぷら、お刺身、お煮しめ(今年はなかったけど)です。好物の蛸のお刺身は、昨夜食べつくしてしまいました。そして今年は鳥のから揚げがなかったので、菜花は今、非常に肉類が食いたいです。魚ではなく畜産。マグロはもう飽きたー
いまさらですが、サイトの方、少しだけアドレスが変わりました。
Index(玄関)ページをお気に入り登録してあれば問題ないですけど、フレームありでTopのInformationやNovelTopページを登録していた人はサイトが消えてると思います。何となく、表示スピードが遅いと感じたので、ディレクトリを変更したのですよ、って言ってもわからないかな(苦笑)まぁ、ちょっとサイトを弄くったとお考え下さい。
サイトはどのページをブクマしようが自由ですが、その代わり唐突にアドレス変更しちゃう事もありますので、Indexページ以外を登録する人はご承知の上でお願いします。この辺の事は、全部Aboutに詳細に書いてあります。
御来光を拝もう!というお話しですが、そういえば1月1日って、菜の花屋の設定では、綾子さんは椿のご神木に神楽舞しにいくんじゃなかったっけ?とただいま暗礁に乗り上げ中です。今年は無理かな・・・。
元日の月食を見た方はいらっしゃいますでしょうか?
菜花は2010年の元旦には月食が見えるというので、月食が最大になる時間を調べて、寒さにうひょひょひょ~となりながら観測なんぞして見ました。が、月食と言ってもほんのわずかだったので、ちょっ~と欠けてるかな・・・?って感じでした。写真も取ってみましたが、欠けている所がわかりません・・・。
国立天文台のHPで月食の時間を調べたんですが、一緒に今年の1月と3月に2回満月が見れるそうです。BlueMoonですね。かわりに2月には満月がないそうです。この場合、ひと月に満月が2回と0回、どっちが珍しいんでしょう?0回のほうかな?
BlueMoonの意味をちゃんと確認しようと調べたんですけど、色々な意味がありますね。菜花は漠然と、珍しい事とか、2回目の月を見たら幸せになれるとか、カクテルの名前ということしか思い浮かばなかったので。
しかしこのBlueMoonって言葉は、結構昔からあるんですね。19世紀くらいの造語かと思ってました。16世紀にも使われていたようで、その頃の意味は『非常に馬鹿げたこと』というそうです。そこから月が青いなんて有り得ない→決してない(never)という意味が生まれたそうです。
また『青い月』は大気中の状態で極々稀に見えることから(どういった状態なら青くなるかは今もはっきりわからない)、極めて稀なという意味が出来て、19世紀に"once in a blue moon(滅多にないこと)" という熟語が発生したそうです。それが転じて『特別なこと』を示すように。
ちょうどこの時期にカクテルのBlueMoonが作られたそうです。
20世紀になると流行歌の中で、孤独や悲しみの象徴みたいに歌われるようになったとか。そういえば、青い月を絡めた幸薄いお話しがあったような・・・。
それから、『ひと月に満月が2回あること』という意味は本来の意味とは違ったまま(その辺の詳細は興味ある方は自分でお調べください)、ラジオで広められたようです。まぁ、ここまで認知度があるのですから、もう使用方法としては間違ってないんじゃないの?って感じですが。もっとも、正式な天文用語はないですけど。確認したら、辞書にも載ってませんでした。
2回目の満月を見たら幸せになる、と言う人がよくいるので、由来がないかな~?と調べたんですが、Wikiにはちょろっと、申し訳程度に書かれているだけでした。まぁ、どうせ欧米が由来でしょうが。
移行後のサイトについてご説明させていただきます。
【Aboutについて】
前Firstページとなります。菜の花屋についての約束等はこちらに纏めて記載されています。基本的な内容は以前と変わりませんが、必読ページではありません。ただし、このページをご覧にならなかったご訪問者様からの苦情等はお受けいたしません。悪しからず、ご了承ください。
【Linkについて】
『菜の花屋』へのリンクは、閉館時と同様に、既存・新規共にお断りしています。また、閉館前からリンクして頂いているサイトで、まだ当サイトのリンクが残っている所はリンクの削除をお願いします。
当サイトへのリンクをご希望されるサイトは、通常運営開始までお待ちください。大変我が侭を申し上げますが、ご容赦くだされば幸いです。
【Novelについて】
NovelTopページに、Novelに関しての約束事、および説明が記載されています。掲載作品を読む前に、一読をお願いいたします。
作品は全て再編集して掲載しています。話の内容に大幅な変更はありませんが、細部を手直ししています。
また、一部の漢字にルビを振っていますが、ルビが正常に表示されるのはInternet Explorerのみとなっています。ご了承ください。
『恋紅』および、『闇に滲むは梅の香』の掲載はしません。
これらの作品は、管理人の我が侭ではありますが、作品内容に納得できないため、再編集することにしました。ただし、再編集の終了予定は未定です。今後、掲載される事はないと考えいていただければ、無駄な期待をせずにすむと思います。
【地の果て、海の始まりについて】
菜の花屋の裏サイトについては、今まではFirst(現About)に掲載していたものを、NovelページのSecretへ纏めています。今まで頂いた質問、起きた問題等は全てそちらにて回答、および補完しています。裏サイトのURL申請方法については、このページをご覧いただければ十分ご理解いただけると考えています。
Secretページをきちんとお読みになり、ルールを守って、URL請求を行ってください。
2010年3月31日より常時受付開始しました。
リンク切れ、誤字脱字等がございましたらご連絡ください。
菜の花屋 管理人 菜花
こんなご挨拶をするのも3度目です。
今年は1年の半分以上を閉館中で、サイトがほとんど機能してない状態で過ごしました。いっそ、サイトを閉じてしまえと思わなくもなかったのですが、とりあえず、毎度後ろ向きになる時に計ったようにお声を掛けられたりと、何とか年を越すことができそうです。
来年は、作品の掲載を開始し、休止状態というかたちでしばらく運営していく予定です。休止状態がいつまで続くのかは、管理人本人にもわかりません。そんなサイトでもよろしかったら、今後もよろしくお願いいたします。
全てのご訪問者様、そして未熟者の管理人にお付き合いくださったサイトマスター様
今年も大変お世話になりました。どうか良いお年をお迎えください。
そしてまた来年も、よろしくお願いいたします。
『菜の花屋』 および 『地の果て、海の始まり』 管理人 菜花拝
なぜかかなやんさんと同時入場(笑)となりましたが。入ろうとして見えたログに『体臭』とかあって、もうそんなカオスに突入中!?と、一瞬帰ろうかと考えたのは内緒です。
真生さん、しんたろーさん、薄荷さん、裕香さん、かなやんさんと楽しい時間を過ごさせていただきました~ありがとうございます。
最近は特に引きこもっているので、たまにはこういう事をして萌を補給しないといけないな、と実感しました。最近ちょっとGHに対しての熱が干からびかけてたので、このまま交流が絶えてたら未練もなしに、うっかりサイトを閉じてたかもしれません。新作を更新できないサイトなんて、手間隙かけてやっている意味がないですものね。
もっとも、本当に枯渇していたら今日、海の近くに行ったりはしませんけど。けど、ほんの寸差で目的の本が売切れてしまって、ちょっとショック。通販は手数料が高いので会場で欲しかったのになぁ~(ため息)
まぁ、他の目的のものは手に入れられたので良いですが。AASTはコレで最後なのかしら・・・。
続きはコメントを下さった方へのお返事です。お心当たりのある方のみ、ご覧下さい。
そういえば最近、うむむっと考えている事があるんです。
『蜂蜜クローバー青い鳥』のお子様編ですが、うちのナル麻衣の第一子は男の子で優也という名前です。そしてその下は双子なのです。
当初、優也の下の兄弟の事は考えてなかったんですけど、なんだかポンッっとお話の中に出てきちゃったのですよ。男女の双子が。7歳くらいの優也の両足に、3~4歳くらいのだるまがびとってくっついてたんですよね~
それはいいんだけど、名前どうしよう~?って事なんです。
うーむ、子供の名前~~
何か良い名前があれば募集中です。(ざ・他力本願!それの何処が悪い!?)
今年もあと1週間を切りましたね。世間はクリスマスから年末仕様に変換されましたが、当サイトのクリスマス祝いは続行中です。お楽しみいただいているでしょうか。
25日あわせでBlogで紹介したオリジナルサイトさんで新作が更新されたり、企画をされていたり、地味ににやけていた菜花です。
菜花も新作書こうとしたんですけどね・・・、最後が纏まりませんでした(苦笑)一応、『蜂蜜クローバー青い鳥』シリーズで。あ、お子様編はこのシリーズ名を使うことにしました。ので以降、ご承知くださいませ。
ちょっと気になってるんですが、『永き夜の夢』は序章と最終章は2ページに分かれているって気付いてますか?序章はさすがにわかるでしょうが、問題は最終章。スカボローフェアの詩が本当の最後ページなのですが・・・。見逃していた方は、ぜひ見てくだい~あれを読まなければ章題の意味がなく・・・。
それから、縦書きVer.は今まで全部白背景だったのを、そのページだけ白黒反転ページにしました。
スカボローフェアの訳詞は、今回訳し直しました。といっても、大意はかわりません。細部の文末を『ください』にするか『ちょうだい』にするかで1時間以上考えて迷ったけどね~・・・・・・果たして意味があったのか。
男女の問答歌ということで、10章の部分は歌っている人間を少し変更しています。が、これもあまり目立つ変更ではありません。むしろ気付いた方は素晴らしい!
今回掲載している作品で、『永き夜の夢』だけは再編集済みのページを掲載しています。その他の作品は再編集前です。来年再掲載する作品は、全て再編集していますが、ルビが付け足されたり、文末を変更したりと、読み直す必要が出るほど変更はされませんので、ご安心ください。
コメントを頂いた方には続きよりお返事をしています。お心当たりのある方のみ、ご覧下さい。
正確には、クリスマスのイブイブですが(笑)
本日、天皇誕生日ということで祝日の方もいらっしゃるでしょうし、クリスマス当日は何かと用事がある方が多数と思われますので。今年最後のお祝い事を、少し早めに始めさせていただきます。お祝いの品は蔵出しとなりますが、お楽しみいただければ幸いです。
本日、23日零時から29日24時までご覧になれます。
12月29日24時付けでリンクを削除しました。
『清き、この夜に』 (「天使がうちにやって来た」より) ・・・ 07’Xmas作品(麻衣が妊娠中です)
『祈り』 ・・・ ジョンメイン
『いい湯だな』 ・・・ 滝川メイン
『Family』 ・・・ リンメイン(オリジナル設定あり)
『永き夜の夢』 ・・・ 新婚旅行編
『恋紅』 ・・・ 長編調査物
今年は1年の半分以上を閉館状態としてサイトを過ごしてきました。こちらのBlogの更新やサイトの背景素材を入れ替える等で、多少なりとも楽しめた部分があったのではないかと、思います。
しかしながら、閉館中、全作品を削除した事で、やはりご訪問者様の足は遠のきました。
けれど一方で忘れずに通ってくださった方もおり、さらに閉館中に当サイトを知ったと言う方もいらっしゃいます。とても嬉しかったです。
菜の花屋を忘れずにいてくださり、ありがとうございます。
さて、来年からの事をここに記させていただきます。
現在、閉館と称し全作品を削除しています。それは諸事情により管理人の身辺が慌しくなる為という理由のほかに、一度全ての作品を修正・再編集し直し、サイト全体を作り直したいという、管理人個人の我侭もありました。お陰様で、一部を除き、全ての作業が終了いたしました。
2010年1月1日をもちまして、菜の花屋は閉館状態を脱し、全サイトコンテンツをWeb上にUpし、今までの作品を一部を除き掲載いたします。
ただし、大変申し訳ないのですが、今後の新作更新のお約束は出来ません。閉館理由となった事とは別に、菜花個人が少々、人生を真面目に考えなくてはいけない局面に遭遇しております。その為、サイトの運営状態は、閉館中から休館中へ移行するだけとなります。
また、裏サイトの『地の果て、海の始まり』に関しては、表サイトに準じます。URL申請に関しては、来年の1月の間のみ、受付期間を設けます。ご希望をされる方は、NovelページのSecretをご覧になり、手順を守って申請してください。
休館移行後も、閉館の時と同様のままのものがありますので、ご了承ください。
※ サイト掲載作品の中に、『恋紅』は含まれません。どうしても、作品の出来に納得が出来ない部分があり、これはもっと時間を頂いて書き直す予定です。再掲載の予定は未定となっており、お読みいただけるのは今年のクリスマス祝いに掲載したのが最後となると思います。
※ 現在、サイトへのリンクを既存、新規に関わらずお断りしています。そして来年以降も継続してお断りいたします。現在リンクして頂いているサイト様は、当サイトのリンクを削除してください。また、休止中との但し書き等での対応は困ります。(当サイトを随時チェックし、通常運営開始時に対応できるかどうか考えていただければ、困ると言う言い分をご理解いただけると思います)
※ Web拍手の使用を停止します。コメントはメールもしくは、Blogのコメント欄をご利用ください。
一部、大変我侭なお願い事をしていますが、どうかご理解いただければ幸いです。
菜の花屋 管理人 菜花
掲載記事を予約したので23日零時ちょうどに、Blogに掲載されます。・・・忍者さんに不具合が生じなければ(不吉なことを)
一緒に、来年以降の菜の花屋に関してのお知らせBlogもあがりますので、時間のあるときに読んでください。もっとも、このBlogをずっと見てくださってる方には、ぽろぽろと零していましたので、目新しい事じゃないと思いますが。
一応、23日のBlogが正式なお知らせになります。Indexページにも書いたほうが良いかな~?良いよね~半分くらいの人は、Blogはスルーだからなぁ・・・。
さて、お久しぶりになりましたが、オリジナルサイト紹介です。何処を紹介しようかな~?色々考えてしまいますが、ちょっと更新が止まってしまってるところでも良いですかね?そんなのいや~!って方は今日のご紹介サイトは、ご遠慮くださいね。
『Grapefruit moon』
http://hp.kutikomi.net/tougarashi/
休止中となっているのですが、どの作品も菜花好みで。言葉の選び方とかが、好きです。どの作品もお勧め。なんとなくですが、GHのサイトである『不機嫌な悪魔』様の同系統の文章のように感じました。
また、サイト自体は休止中なのですが、散文のようなものを別に掲載されています。それは今も更新があります。サイトの掲載作品をお気に召された方は、プロフィールの下部リンクにある秘密の花園へ行ってみてください。
『pace*eterna』
http://paceeterna.client.jp/index.html
サイトに広告が入ってしまってるのですが・・・、一応今年の8月までは更新されていたし、新作の更新に数ヶ月あいたりするサイトのようです(過去の更新履歴から)Blog等がないので、管理人様の近況が知れないのが痛いですが(苦笑)
菜花のお気に入りは、『遺失物拾得者』、『家庭料理のスゝメ』、『Brother in Love』です。ジャンルとしては恋愛系に入る(?)のかもしれませんが、ちょっと普通の恋愛小説とは違うので、あらすじを読んでご自分で判断してください。普通に人外の存在が出てきたりします。ヒロインの性格が、色々な意味で特異です。
『Babyrobin62』
http://babyrobin62.blog57.fc2.com/
すみません。折角紹介したのですが、2010年2月に確認したところ、入り口がパスワード認証になってしまい入れなくなっていました。管理人からのメッセージもないのでパスワードも分かりません。・・・ちょっと酷い。
Blogサイトです。今年の9月までは順調に更新されていたのですが、その後、音沙汰なしです・・・。一応、区切りらしき所(?)まではきてたので、ご紹介。内容としては藤本ひとみ並の途中打ち切りと同程度ですが(苦笑)
作品は『Lemon Cake』の1作品と、その番外編のみです。信じて、愛し合って、変化して、傷ついて、成長していく、そんな恋愛物です。映画をお好きな人は楽しめるんじゃないかと。結構、映画をなぞった表現が出てきました。
ちなみに、裏サイト名のネタ元である土地が話に出てきたりで、別の意味で菜花はおぉ、となりました(笑)
汚れを落とそうとタオルで拭いていたら、何か物足りない顔に。・・・鼻が取れてしまいました(笑)
トトロの前にあるのが取れた鼻です。
大至急、ボンドで貼り付け。お鼻さん、復活です。
実は、グレーの2匹のトトロの鼻は見つかったのですが、青の鼻がどっかに失踪。仕方がないので、裁縫箱に入っていた適当な茶色の生地を三角お鼻にいたしました。
新居に引越して明日で1週間です。正直まだ1週間!?って感じです。家に帰るとき思い浮かべるのは、まだ古い家です。旧家に明かりがついてないのが、不思議に感じられます。そのうち慣れるんでしょうね~
今日は、お買い物に駅の方へ。
PCを2台ネットにつなげるのに、ルータが必要だと営業の人に言われてルータは買ってたんですが、ケーブルがさらに2本必要だと言う事は教えてもらえなかったので、ケーブルを買いに。営業の人は社会人1年目のお嬢さんだったのですが、両親が言ってる事がマニュアルなぞってるだけでわからない、とクソミソに貶していたので、そこまで言う事も・・・と菜花は当初、思っていたのですが。
取り付け担当の人が来て、ケーブルの件やルータとモデムの仕組み(と言うほど大げさではないですが)を教えてもらい。「ああ、なるほどわかりました」と返事をした裏で、営業のお嬢チャン子供の使いほどの能力しかなかったのねぇ~という意味でもわかりましたと答えていました。素人でも多少教えてもらえればわかるのに、営業で回ってる人間が契約者に理解できるように説明できないというのは困ったものですね。父母の言葉は大げさでもなく、本当に使えない子だったらしいです(ため息)
さてさて、ケーブルをさっくり買い(ビックカメラは混んでいた・・・)カレンダーをハンズに買いに行ったのですが。毎年買っている壁掛けはすぐに見つけられたのですが、卓上カレンダーがありませんでした。ロフトにも行ってみたけど、なかった・・・(凹)菜花の癒しである、黒井健がないのです。売り切れちゃったのかしら・・・(地味にショックだ)
ちなみに黒井健がわからない方は、絵本の『ごんぎつね』『手ぶくろを買いに』とかを思い出していただければ、わかるかと。その挿絵の人です。今のほうが、さらに色使いが綺麗になりましたが。
カレンダーを変えなかったショックを引き摺りながらデパート内を移動していると、白の照る照る坊主のような格好に赤い四角の布を角が下になるように斜めに掛けた、キリスト教徒の方が集団で歩いていました。手にはクリスマスキャロルと書かれた黄緑色の冊子が。照る照る坊主の下は普通の服のようでしたが、2~30人くらいいた彼らは、そごうの方へ向かって歩いていきました。最終目的地は突き止めるまで行きませんでした。どこかで歌ったのでしょうか・・・。
買い物を済ませてバスに乗ろうと歩いていたら、路上でやっているバンドを見ている人がいたのです。その中に50代位の犬を抱えてた男性がいたのですが。おそらくポメと思われる犬が、ライオンの帽子をかぶっていました。色味も元の毛に似ていたので一瞬見逃しかけましたが、被っておりましたよ。すぽっと、頭を包むように。ライオンのたてがみのある帽子を。・・・・・・犬も寒いのかな。・・・うん、冬だもんね。
・・・・・・なんか色んなショックというよりビミョウな刺激(?)を受けた1日でした~
あ、長くなってしまったので、サイト紹介は今回もお休みいたします。
続きはコメントを下さった方へのお返事です。お心当たりのある方のみ、ご覧下さい。
アリさんマークの引越し業者さんがいらっしゃいまして大物家具やらを運び出して、昨日から本格的に新しい家に住み始めました。
それ以前から、古い家の目の前に建っているので、徐々に荷物を持ち込んでいたのですが、手で運び込むよりは箱詰めして一気に運んだ方がよいものを、数日掛けて箱に詰め詰め。したら、箱詰めが終わった後に、爪がわれたりと色々ありましたが、まぁなんとかかんとか無事に運び込みは終了。爪はしょうがないので、荷解きが終って爪きりが発掘されるまで放置でした。
でも、菜花の荷物の約8割を占める本は自力で運搬です。古い家の2階から、新しい家の2階まで、なん往復した事でしょう・・・(遠い目)1年分をこの数日で往復した気がします。筋肉痛にはあまりなりませんでしたが、体のあちこちにあざをこさえました。膝とか腕とか。
右手首に薄茶色のシミみたいのを見つけたときはびっくりしました。多分、本棚の棚を付け外したりするとき、ガンガン手首で打ちつけていたからでしょう。そして手が荒れました~今、あかぎれになりかけてる手を、頑張ってクリームを塗ってます。ひりひりして、心なしか痛いです。むぅ~
昨日、今日と片付けて、自分の部屋はなんとか住めるようになりました。ふ~やれやれ。後は、天井裏の納戸にしまうものをしまって、菜花のコレクションのガラス細工を並べれば自分の分は終わりです。
しかし、ガラス細工はいいのですが、天井裏の納戸・・・。・・・菜花、実は高所恐怖症なのです。平気なふりをするので、あまり気付かれないのですが。天井裏でも恐怖感がありけっこう足がすくむのです。が、それをあえて無視して頑張るで~す。
クリスマスに上げる作品に、コメントをいくつか頂きました。ありがとうございます~期間延長の希望も頂きましたので、23日から29日の24時まで、ちょうど1週間にしようかと考えています。30日になってしまうと年末という感じが強いので、その前に終了と言う事にします。
掲載作品は希望があったのは、調査物の『恋紅』、天使がうちにやって来たから『清き、この夜に』、新婚旅行編の『永き夜の夢』ですので、これを。それから閉館後にこちらをお知りになった方がいらっしゃいまして、Blogに掲載したもの以外からと考えて、ジョン・滝川・リンの誕生祝用に作った『祈り』、『いい湯だな』、『Family』を予定しています。来年の1月にお祝いは出来ないですので、ここで前祝い(笑)
長編が2話、短編が4話ですね。こんな感じでいかがでしょう?他にも読みたいものがありましたら、コメントを下されば追加しますのでご遠慮なく~
それから忙しい人はとりあえず、『恋紅』をお読みになられたら良いかとお思います。長編だけど(笑)これ以外は、来年には修正を入れたものをサイトに掲載しますので。
続きはコメントを下さった方へのお返事です。お心当たりのある方のみ、ご覧ください。
さて、クリスマスが近くになってきたのですが。
新作は多分おそらく無理ですが、蔵出しなら出せなくもない、という感じです。
何か読みたいものの希望がありますか?
もし希望があれば、期間限定でBlogに掲載します。一応、23~25日の間と考えていますが、年末進行で忙しいんじゃ~と言う人がいれば、最大30日まで掲載日は伸ばします(希望がなければさっくり終了、もしくはやりません)
もっとも、年始まで待っていただければ、サイトを閉館中から休館中に変更して『恋紅』以外の作品を再掲する予定です。ので、ここは『恋紅』をあげるべきか?とも思いますが。読みたいと言う方がいないのでは、上げる意味がないので(苦笑)皆さんのご要望をお伺いします。
クリスマスに読みたい作品がある方は、コメント欄にご記入ください。期間延長を希望される方は、その旨も付け加えくてださい。希望があった作品は、全て掲載します。
ちなみに、当サイトでクリスマスがらみのお話は、『天使がうちにやって来た』の『清き、この夜に』です。上記にもありますが、『恋紅』は再編集の為、年始からの再掲載作品には含まれません。編集後の掲載予定日は未定です。
希望がない場合はやりません。